見出し画像

Assemble with Careのおススメ

こんな人におススメ!
*おしゃれな雰囲気が好きな人
*フルボイスの小話が好きな人
*心温まる、でもリアリティのあるストーリーが好きな人


Assemble with Careはスペインの架空の町を舞台に故障品を直しつつ人の絆を取りつないでいくパズルゲーム、というかADV+パズルといった感じのゲームです。

おしゃれな絵と共に誰もが抱えたことのありそうな家族の悩みをテーマに進めていくゲームですが総プレイ時間1時間半でフルクリアできる軽めの量です。
しかしフルボイスで静止画であるにも関わらず非常に演技が素敵で(特にカフェの姉妹)ディズニーアニメーションのような生き生きとしたキャラクターを感じさせてくれます。

旅の途中の出来事

 ジャンルとしては非常に分かりやすいパズルゲーでゲーム性よりもそのアイテムやストーリーに対する説明の一つ、といった感じでゲームというよりは短編小説(ボイスドラマ)といった感じの作品です。
インディーゲームとしてよくある、フォント問題は抱えていますが…ただインディーゲームにそこまで求めるのは難しいので日本語訳があるだけでありがたいと思いましょう!翻訳についてはかなり良く、違和感はほとんどありませんし雰囲気も崩れていないので本当に素晴らしいです!ちょっと翻訳が抜けているところもありますがそんなに難しい英語でもないのでなんとなくでも伝わるかと思います。

おしゃれな雰囲気のイラストに魅力的なボイス

こういうストーリーがしっかりしているタイプのゲームはインディーだと作者の気持ちや生い立ちがにじみ出ているものが多いのでそういった部分も楽しみの一つだと思います。この作品もまた、作者の思いが非常にいい形で乗っています。
 親と子の思いのすれ違い、姉妹の成長と共にズレていく感覚…誰もが感じたことのある葛藤を描いています。この作品で特によかったなと思ったのは、それはそれとして今を生きていくうえで互いにズレた感覚はそう簡単にはすり合わせられないよね、というリアリティでした。喧嘩別れした人たちに会いに行って関係値を修復する、なんてのはそうそうできることではなく、現実的なラインは電話でちょっと挨拶して半歩前に進んだところで各々の生活に戻っていく、それだけでも現実としては結構ドラマティックな出来事だったりしますよね。そういったちょっとの修復にフォーカスした作品でした。そもそも、主人公が故障品を修理したことで周りの人たちがその品にまつわる過去を思い出して自主的に関係の修復を目指していきます。主人公が劇的なアドバイスをするわけでも、故障品から隠された過去が見つかるなどもなく各自が過去に思いを馳せて進みます。この辺りもサクッとプレイする上でいいバランスなんじゃないかと思います。

1チャプター10分くらい

個人的には満足感のある作品でしたが、ほとんどゲームをしているというよりは小話を聞いている、という感覚のほうが強いので、そのあたりは好みがわかれるかと思います。
とはいえ元の値段も安く、さらにセールを狙って買うのであれば結構おススメです!とにかく翻訳がかなりいいので作品としてしっかりしてる感があります!おしゃれだし!
 あと修理のパズルパートもめちゃくちゃ簡単なんですが、私は1回だけ修理した後にネジが余るという、現実であるあるのパターンをやらかしてちょっとテンション上がりました。

右下のコーヒーがメニューに戻る

 時間もそんなに掛からないですし、おしゃれだし、ちょっとだけ人にやさしく、関係を修復するのもいいかもしれない、そんな気分になれる作品です。名作!とはいかないかもしれませんが良作であることは間違いないです!

おせん

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?