見出し画像

動画クリエイター育成プログラムのあとに。

早いもので、プログラムが終わってすぐ年明け、そしてもう2月です。プログラムに参加した時にいただいたAdobeの無料期間もあと20日。プログラムを終えた受講生がどんなことをしているのか、まだいろいろ途中経過な部分もありますが、ここに少しだけ書き留めておこうと思います。

Premiere Proの講座はとっても楽しかったです。そしてあまりに機能が豊富な故に、もっといろいろとやってみたくなりました。私個人としては、イラストのキャラクターを動かしたくなり、そんな気持ちを受講生のSlackにあげたところ「After Effects勉強会やってみたらどう?」というヒントをいただき、有志でスタートしてみました。

始めは、「そもそもAe(After Effects)ってどんなことができるの?」がよくわからないよ~というメンバーが多く、お仕事でちょっとやったことあるよ~という受講生の一人に入門編をレクチャーしてもらうことからスタート。Google meetsで何回かに分けて2時間ほどやっていただきました。

「わからない」の多くは「Premiere Proと何が違うの?」だったりするのです。私もまだスパッと解説などできませんが、今の段階では「こんな作業はPremiereで、こんな作業はAeがいいよね」ということはなんとなくわかってきましたよ。

その他にも、メンバー同士で情報共有できるのが良いところ。ネット上の動画講座のおススメ情報、それを購入するためのセールの情報や、どんな受注案件とったらいいのだろうということに始まり、やはり案件を積み上げていくことで実績を作って、その後、継続的なお仕事を声かけしてもらえるという話や、作業するPCのスペックなどなど。

もっかの悩みはポートフォリオ。動画編集のポートフォリオって何を中心に作ればいいのか。こんな作業できますよ、というスキル優先に見せることがいいのか、センスなのか。

そのヒントがどこかに落ちていないかなあと勉強会メンバーでさまよっています。

今月からまたプログラム2月期がスタートするようですが、そちらからも勉強会に興味のある方が加わってくれるといいなあ。

プログラムが終わってからでも、途中でも。興味のある受講生の方、こちらにコメントくださいね~(^_-)-☆(勝手に勧誘!?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?