見出し画像

情シス(情報システム)って一般的な言葉じゃないんですか?汗

企業にそれっぽい人を含めて1人はいる
情シス(情報システム担当?)の仕事って
範囲が広く、とても曖昧なので
「情シスっていつも何してるんですか?」
と聞かれると説明に困る事が多いです。
同業の方なら共感頂けるかと思います

以前ペライチさんのセミナーに参加した際に
自己紹介時に「情シスの仕事をしています」
という言葉が誰にも通じずとてもびっくりしました。

「企業のパソコン担当です」って言うと
なんとなく伝わる感じですが
パソコン担当って求人はありません。(笑)

社内SEとかよく聞きますが
社内SEというとプログラマーも
含まれたりします。

なので私の解釈ですと
情シスと社内SEは違います。

じゃあ情シスはプログラミングもせずに
なにをしているのかと言うと

  • 会社の標準とするPC等の通信機器の選定
     PCからサーバー通信機器の調達から
     設定、廃棄までの管理

  • 会社のネットワーク全体の管理
     拠点が複数あればそれらをつなぐ
     ネットワークも比較検討、導入手配
     ネットワーク障害にも対応

  • 新しいアプリ、サービスの導入相談、管理
     勝手に導入されてその担当者が辞めて
     誰も手が付けられないという事が無いように管理

  • セキュリティソフトの管理、運用
     ウイルスバスターやESETなど比較検討から行います

  • 各サービスの支払い手続き
     月額サービス、年額サービスがあるので
     支払い漏れで業務停止などが起こらないように運用します

  • IDやアカウントの追加や削除
     従業員の入退社に伴い、都度発生します

  • ヘルプデスク業務
     これは会社案件のみならず
     個人的な相談もたくさん来ます

ざっくり羅列してみましたが、
これらを回していくのが情シスです

この中で一番時間がかかるのはヘルプデスク業務です
自分の経験値が高ければ即答してバンバン解決して
定時で「お先!」と上がれますが
経験が浅いうちはヘルプデスクだけで一日が終わってしまう
なんて事もあります

他の社員が帰ってからようやくヘルプデスク以外の
本来業務に着手される方もたくさんいらっしゃると思います
私も最初の頃はそうでした。わかります

でも売り上げを上げる事もありませんし
システム使用料など、安くない費用を使うばかりです
会社の上層部の理解がない会社様ですと
情シスはだいぶ扱いが低いです

まあ低くてもいいのですが、
ヒマ扱いはして欲しくないですね

そこで!

情シスをエレベーター保守員に例えてみました
エレベーター保守員は壊れていないエレベーターを
止めて、点検、整備を行っています。

これ、壊れてから修理するって運用だと
恐怖のエレベーターの完成ですね。怖!

情シスの仕事も同じなのです
・PCが壊れてから交換
・PCがウイルス感染してから対応
・ネットワークが繋がらなくなってから対応
こんな事に対応するのが情シスと思っている
人も結構いるんじゃないでしょうか?

これらを常に未然に防ぐのが本来の情シスです
忙しくててんてこ舞いの情シスではなく
ヒマそうにしている情シスの方が実は優秀なんです

なんてキレイな着地なんでしょうか

弊社では御社の情シス業務を
本来の姿に変貌させるお手伝いをしています

顔と名前を公開しているので言っておきますが
別に普段ヒマじゃないですよ!(ふり)
ぜひいつでもお気軽にご連絡下さい。


ホームページ見に来て下さい♪
凄くないですか?
ペライチという1ページ無料サービスです
https://oscience.hp.peraichi.com/











どうかサポートお願いします!サポートはペライチなどの運用費用に充てさせていただきます。ひとり情シスを救いたい!