見出し画像

大人も滑れる!大きいダンボール滑り台の作り方 2

不思議なもので
意図せず盛り上がるという事があります
※すみません。連続更新切れちゃうので小ネタです

このブログを始めたころは
まだコロナ全盛期でした。
公園に子供がいない
新宿駅ですら一部改札を閉鎖して
閑散としたこの世の終わりかのような光景

みなさんのお家では
お子様たちはなにをして遊んでいましたか?

ゲーム、スマホ、動画鑑賞以外で
遊ばせていたというご家庭は少数派だと思います。

我が家も困っていましたが、
やはり体を動かして汗をかいてほしい!

という事でトランポリンや滑り台の購入を検討していました。

そこでふと検索すると自作滑り台なんてあるじゃないですが、
元の記事にも同じような事書いていますが、
ネットの情報通りに作成しましたが、
10回くらい滑って下の方が潰れてすぐダメになりました。

しかし、なんとなく作り方わかったので
どう補強すればいいのか考え、
こう折れば3重になるなとか
この部分無駄だなとかあれこれして
オリジナルver2でついに完成しました。

全く想定外だったのですが
あまりにも子供たちが楽しそうにかいていたので
汗をドバドバかいていたので
この滑り台、Ver3も覚悟して
体重70kgの私も我慢できず滑ってみたのです

すると、びくともしませんでした(笑)(笑)

どんどん調子に乗って
2倍の高さまで拡張しました。

ちゃんと固定していないので
大人だとちょっとヒヤッとします(笑)
※固定しちゃうと収納が大変なのです

さて、ずいぶん前置きが長くなりましたが、
意図せず盛り上がるはここからが本題です。

このブログをかれこれ30件くらい投稿してきましたが
一番ビュー数が多いのがこの記事です!涙
「大人も滑れる!大きいダンボール滑り台の作り方」

本業記事の最大値の4倍をたたき出し
今でも伸び続けています!
いいね は公開日あたりで2件頂けました。(笑)
※本業はPC関連全般の支援事業です 汗

という事で
いいね をあまり頂けていないので
もしかしたら需要ないのかもしれませんが

またコロナや寒い冬が来ますので
自作段ボール滑り台Ver3を作成する事にしました!

今度はちゃんと写真や動画を載せて雰囲気が伝わるように
頑張ってみようと思います。


いつ材料が揃うか分かりませんが、
なるべく早く作ります!


ホームページ見に来て下さい♪
凄くないですか?
ペライチという1ページ無料サービスです
https://oscience.hp.peraichi.com/


どうかサポートお願いします!サポートはペライチなどの運用費用に充てさせていただきます。ひとり情シスを救いたい!