見出し画像

息子の習い事がある日の帰宅後ルーティン

前回、息子の習い事の日のモーニングルーティンについて書きました。


この記事でも書きましたが、息子はサッカーを習っていて、平日は週2〜4日、19時から練習があります。

帰りが21時頃と遅いので、晩ご飯を食べてから出発するようにしています。

私が仕事から帰ってくるのが17時45分頃。
そこから晩ご飯を作って食べて、18時半ごろ出発という過密スケジュールです。


17:45 帰宅 晩ご飯の準備

帰宅後すぐに晩ご飯の準備をします。
朝にほとんど作っているので、温めるだけ、肉や魚を焼くだけ、くらいです。
息子は私が帰ってくるまでに、宿題、次の日の準備、サッカーにいく準備をしています。

18:00 晩ご飯

この時間にできるのを目標にしていますが、もう少しかかることも。
息子は食べるのが遅いので、実際にはできているものから先に食べてもらう感じです。

18:20~18:30 出発

練習場所は日によって違いますが、だいたい車で30分くらいかかります。
食べ終わり次第、出発して車で送っていきます。

19:30 帰宅 晩ご飯の片づけ

19時から21時前まで練習があり、迎えは夫が行ってくれるので、
私は車で送ったあとすぐに帰ります。
帰ってきたらお風呂を沸かして、晩ご飯の片づけをします。

19:45 お風呂

ここからはひとり時間。
お風呂時間は長め。ゆっくりお風呂に入ります。

20:30 髪の毛を乾かす 歯磨き

髪の毛はお風呂から上がったらすぐに乾かします。

20:45 洗濯物をたたむ 自分時間

洗濯物は部屋干しなので、時間がないときや面倒なときは干しっぱなしで寝ることもあります。
息子が帰宅するまで、スマホでSNSやYouTubeをみたり、noteを書いたり、好きなことをします。

21:10 息子帰宅 

息子は帰宅後、お風呂に直行。小腹がすいて食べ物を少しつまむこともあります。

21:30 息子と一緒に就寝

私の中で睡眠は大事で、夜は早く寝ます。
出産後、息子と一緒に寝るようになり、今も21時台には寝るようにしています。
習い事の日は22時頃になることもありますが、できるだけ早く寝るようにしています。



帰宅後、息子を送るまでは時間との戦いですが、それが終わると結構自由な時間があります。

自分時間はとらずに家事をがんばることも。
仕事で疲れているときほど、週末は何もしなくてもいいように、平日にがんばります。

仕事をしながら子育ては大変なときもあるけど、最近は時間のやりくりができるように。

しんどくならないように、私の中で大事にしていることが、家事時間と自分時間のバランスを取ること。

このスケジュールになったのは最近のこと。
上手にバランスが取れるよう、まだまだ試行錯誤の日々です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?