見出し画像

情報の非対称性とは何か?

やあ、おサルだ。今日もご覧いただきありがとう。

今日は情報の非対称性について話してみようと思う。これは結構好きな人も多いトピックだ。特に今回は「株式市場における情報の非対称性」について話してみることとしよう。
これは実は比較的世間からは誤解されていることが多い。よくある誤解は「機関投資家などのプロの投資家は個人投資家以上の情報を特別に得ており、個人投資家は株で勝つことは出来ない」というものだ。これは2割くらいは正しい部分なのだが、基本的には皆目見当違いだ。

むしろ、現在の株式市場はかなり情報は平等に存在する。ただ、個人がそれを読み解く力が十分になかったり、機関投資家の方は対照的に情報の海に溺れてしまっていたり、意外と情報が適切に市場に処理されていないのだ。たまに個人投資家とかでとんでもない額を稼いだりする人が出てくるが、そういう人はきっとその「隙間」に気付いているのだと思う。

サルとしては、就活生の皆さんにも「株式市場」というものに出来る限り早いうちに触れておいて貰いたいと思っている。実は証券会社に勤めると基本的には株式トレードをすることはできなくなるので、トレーダーやファンドマネージャーでもやらない限り株のセンスというものを掴むのは非常に難しくなる。このセンスは人生を通してもあなたを豊かにしてくれる筈だ。

では、本題に進もう。

ここから先は

6,635字

¥ 5,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?