見出し画像

散歩記録 治安が悪い?「隆慶橋」

別に治安は悪くないかもしれない。

隆慶橋

今回紹介する隆慶橋は、新宿区小川町~文京区後楽に架かる橋。

下を通っている川はかの有名な神田川で、周囲を飯田橋や神楽坂、後楽園に囲まれた都会の立地だが、橋自体はかなり小さめで歩道も片側にしかない。
特別構造が面白いわけでもなく、上を高架に覆われ橋からの眺めは微妙。
美しさという点で言えば何もいいところが無い隆慶橋

しかし、いや、だからこそなのかこの橋はどこか奇妙な魅力を持っている。


これが、ストリートビューでの隆慶橋
高架の影になっているため昼間でも薄暗く、橋自体も近辺も全体的に煤けていて不気味な感じがする。

これだけなら不気味ではあっても治安が悪いとまでは言えないが、少し近づいてみると

こんな状態になっている。
上の画像は自分が2021年10月ごろに撮ったものだが、ストリートビューを確認すると少なくとも2020年の2月からこの状態だったよう。

都内の橋でこの規模の落書きはなかなか見かけない。
余り整備されていないせいもあるかもしれないが、なかなかの治安の悪さである。

また、昼間なら薄暗いで済んでいたこの橋だが、夜になると大分怖い。

写真では実際よりも明るさが強調されているため伝わりづらいが、本当に怖い。
今にも悪漢が後ろにリスポーンして襲ってくるのではないかと不安になるほどだった。

橋には灯りが無く、近くに街灯はあるものの夜の街に反射するオレンジ色の光は何だかサイレンを鳴らされているようでかえって不安を増長する。

さらには橋の欄干の構造などもシンプルかつ網目状だったり、橋の親柱横にある緩衝材が警戒色にコーティングされている所が封鎖されている危険な区域感を醸し出しているように感じた。

似ている場所をあげるなら、ガード下だとか路地裏の行き止まりが近い。

※実際に隆慶橋の治安が悪いかは分かりません。未知数です。


そんな隆慶橋の横から見た写真がこちら

橋はともかく、川が黒すぎでは?

沈んだら二度と戻ってこれなさそうですごく怖かった。

なお、調べてみたところ1600年半ばごろに死体が流された事実があるらしく今になって恐怖が増してきた。
夢に出てきたらどうしよう。

※下記URLにて詳細が載っています。


まとめ


そびえ立つビル群や交差する大通りに囲まれひっそりと神田川の高架下に佇む「隆慶橋」。
眺めは悪く地味で華やかさはなく整備も行き届いていない。
歩道は片側しかないし横切るための横断歩道には信号機が付いていないし、そのくせ車の通りは全くないわけでもない。
ダメな点を挙げればキリが無いが、ダメな点が積もりに積もって突き抜けるとそれが魅力になってしまった奇跡の橋だと感じた。

きっとこの橋が都会じゃない場所に架かっていてもここまで魅力的にはならなかったし、整備が行き届いていても今の良さは絶対に出ない。
あの場所あの状況で存在しているからこその魅力、改修工事などが行われる前に渡ってみては?



↓以下橋の名板の写真。

錆びてて怖い。
塗りなおした痕跡はあるが色が合っておらず、境目が丸わかりなのもちょっと良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?