ひとくち散歩記録 「高砂諏訪橋・高砂諏訪橋人道橋」

画像1 東京都葛飾区の高砂、新中川に架かる橋。 歩道と車道が完全に分離していて構造も名前も別橋扱い。
画像2 写真だと分かりにくいけど、歩道部分はスロープと階段でのアクセスが可能。 車道部分は歩行者も自転車も通行禁止の看板が出されている。
画像3 歩道部には踊り場があり、陽の方向によって柵の影の形状が面白い。  道幅はそこそこ広めなので自転車とすれ違うくらいなら楽ちん。
画像4 人道橋名板。
画像5 車道橋名板。 名板の形式は勿論、フォントもそれぞれで別のものになっていて、単に竣工年月日の違いなのかそれとも特別なこだわりがあるのか…
画像6 高砂諏訪橋は新中川の最上流に架かる橋で、上流側には新中川通水記念碑がある。 新中川は荒川などと同じく人工的に掘削された河川で、この河川(放水路)の掘削にはそこに住む多くの人々の協力や苦労があった旨が記されていた。
画像7 碑の建つ新中川通水記念公園は丁度中川と新中川が分岐する地点で、言ってしまえば袋小路のような立地。 そのためか訪れる人は少なく閑散とした雰囲気だったけど、清掃は行き届き大き目の河川が左右に流れる景色も良好。 癖になる雰囲気の公園だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?