見出し画像

目標は今の自分に合ってないと叶わない、と思う今日この頃

どわっと仕事が舞い込むときは、

「この仕事量はこなせるの? たいへん?
 どう?
 あっ,まだいける?
 あぁ、ここが限界ね! わかった!」と

神様に試されてる気分になる。

そして、
意外とそれなりにできちゃうから困る。

それなりに、っていうのがミソ。
いつもなら1時間かけてしてる仕事を、
がっつり集中して45分で仕上げてるだけ。
そして、
仕上がりは、
再考しない分、いい感じに力が抜けてて
他者評価はいいのだ。

それが、また悔しかったりもする。

複雑な乙女心。
えっ? 36歳は乙女なの? というツッコミは無視させていただきたいと思う。



そして
今、
生きてきて史上最高に、
最強難易度の仕事をしている。




そう…

告知!


えっ? なにが??
と、
数年前のわたしなら思うし、
「何が怖いのよ」って笑い飛ばせるんだけど、
今だから怖いっていうのがある。


昨日の夜は、
「なんで怖いんだろう」と娘に相談して、
解決しなくて

心友にも相談して
メソメソしながら、困ってた。


この怖さは
知っててやってみたことがあるからこそ怖い、の怖さだ。

告知というか、
個人事業主としての仕事のすべてが、

自分の価値を、自分で決める

という作業の連続なの。

新しく起業した人たちは、
これを知らないことが多いように思う。
本当の意味で理解できてない。

無知の知って強いんだよ…。

知らないから怖くなかった。
「周りはこんなもんだもん、同じにしておけばいっか」
と決めていけてた。

価格決めが苦手な人は、時給換算で決めるという方法もあるし、
この方法は、起業初期の人にはおすすめだと思う。


自分の価値は、自分で決めるのだが、
今、これが最高に怖い!

ということは、
新ステージに変わるタイミングなんだなぁと思うんだけどさ。
なにせ、怖い!笑笑


他人が決めてくれたらいいのに。
と思うのに、
仕事はそんなわけにいかない。


告知しないと、進まない。
わかってるんだよー

でも、告知が怖くて、手がすくむ。
打ち込みができなくなるのだ。


絶対に必要とされてるんだから
どんどん伝えていこうよ!

あなたの仕事を求めてる人が絶対にいるし、
マーケティングしなくても売りに行く場所は、決まってるんだから!

と生徒さんも友人たちも言ってくれる。


この怖さを、

昔は
情熱や
やる気や
勢いで乗り切ってきた。

形のないものに頼ってた。


今は?

今はどうやって乗り越えようか?

そんな形のないもの…
やる気や情熱に頼らなくても、
「告知? ん? 普通にするよ?」
という,NEW SEIKOに進化するんだろうなぁ


キラキラした面を見てもらうことが多いけど、実は、思った以上に小心者である。

とはいえ、
最近は司会の仕事や
ファシリテーターの仕事も舞い込むし、
カウンセリングの仕事もあったりする。

司会なんて「わたしにはとてもとても無理」
と思ってたけど、
もうどうにでもなれ!と思ってやってるうちに、
ちゃんと慣れるもんなんだよね。

ファシリテーターも
「こんな毒舌の人間が無理じゃん?」と思ってたけど、
慣れてきて、毒がまろやかになったりキャラになるのだ。

そして、
ちゃんと、
子育ても仕事も家のことも
バランスよくできるようになったのは、
やっぱり、
それぞれに120%のチカラで取り組んだからなんだと思うんだよね。

子どもが小さい時に、
無理にビジネス、ビジネスという熱意はなかったし
家事だって、
ワンオペでうぉーーーー!とやってた時期があるから、
子どもたちが大きくなった今、たすかるな、ありがたいなぁと思える。
仕事も
平日どっぷり、土日は子どもにどっぷり、という時期があったから、
今はまた「やりたいなあ」と思えるんだよね。


最近読んだ本に

その人の領分を超えたものは叶わない

と書いてた。

わたしは、
領分とは思わないけど、
それぞれ今大事にするステージなんだと思うの。

1-1妊娠期
2-1出産、産後


15-1 中1.小5のママで起業家!

みたいな?
子育てステージがあるし
仕事ステージがあるのだ。

子育ても仕事もしてない専業主婦の友人は,
人に気を使いすぎたり、優しすぎるから、ただいま「自己愛ステージ」なのだ。

子育てボーナスはいつ来るのか定かじゃないし
仕事ボーナスステージなんていつでもウェルカムだけど、
ヨッシーアイランドやマリオみたいなものなんだと思う。


だから、
まだ子育てステージ2面なのに、
ラスボスクッパ(がっつり稼ぎたい)とは戦えないのさ。

きっとそういうこと。

だからこそ、
今を一生懸命に、過ごしていきたいなぁと思うんだ。


告知…やってみよう

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,052件

#育児日記

48,816件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!