見出し画像

燻製バカの燻製レシピ 鯛編

毎回思うんですが
釣り好きってなんで鯛狙うんですかね?
確かに
おめで鯛なんて言葉もあるくらいだし
釣ってても引きを楽しめる良い魚ですよ
まぁ、なんにせよ
量が過ぎれば飽きるよね_(:3 」∠)_
 
どちらかといえばメバル派の
ワタシです(´∀`) 
 
さて,鯛の燻製編 
いよいよ燻製に入っていきます
それではどぞー
 
1、燻製器にぶち込め
はい、燻製器に入れる前の鯛がこちら
表面がしっとりとしていて
乾燥して水っぽくない状態ならオッケーです

下にはアルミホイルを敷いたり
クッキングシートを敷くと
網の跡が付くのを防いでくれます(*´-`)

個人的にはクッキングシートで良いと思う

今回は量が多かったためギチギチですが
出来れば隙間を開けて
密にならんようにした方が
良い色は着きやすいです_(:3 」∠)_ 
 
今回も使用チップは
スモークウッド(ヒッコロリー)
普通のチップだと
燻製器内の温度が高くなりやすいので
一回火をつけると
じんわり燃え続ける
固形のスモークウッドを使用しました

そして小技として
ザラメを少しチップに混ぜております

では、燻製開始です
大体室内温度は40度ぐらいで
1時間おきに表面や設置面に出てくる水を
キッチンペーパーなどで拭きましょう(´Д` )
水分がついてると
色が全然つきません_(:3 」∠)_ 
 
ワタシの場合
椅子出してきて
スマホで小説読んでるか
ゲーム開きながらダラダラとします
ぶっちゃけ、飽きるんでね(*´∀`*) 
4時間程度で今回は終わり(´Д` )
 
50度ぐらいでやった事もありますが
確かに色は着きやすいです
煙量も多かったですし
でも、半生っぽさを出したいのなら
温度は低めオススメです

完成品

コレで一晩ほど
冷蔵庫で寝かせれば完成となります
 
家では薄切りにして
カルパッチョとかにして食べることが多いですね(*´ω`*)
チーズとかと一緒に食うのもアリですな
 
さて、そんなら鯛の燻製編終了
 
では、股ノ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?