見出し画像

作業効率を上げる為に左手デバイスとしてテンキーを購入

まだまだ初心者ですが、クリスタでデジタル作画に挑戦するようになって、気になる事がありました。

それはペンから消しゴムに変える時とか、原稿を左右反転してデッサンの狂いを確認したりする時に、いちいちそのツールまで動かして選択しなければならない為手間がかかるという事です。たかが数秒ですが、これを何十回何百回繰り返すとかなりの時間ロスにもなりますし、非常に面倒くさいです。

アナログ原稿ならすぐに消しゴムを取り出す事が出来ますし、原稿を裏返して見ればデッサンが狂っているかどうかをすぐに確認出来ました。

しかしデジタルだとワンクッションある為面倒くさいなと感じており、そこで何か良い方法はないかと調べていくと、ショートカットキーを利用する事が有効という事が分かりました。

ただ最初に設定されているショートカットは、○○キーと○○キーを同時に押すとか結構覚えるのが大変で、何とか他に良い方法がないかと色々調べると、左手デバイスを活用するのが便利という事にぶち当たります。

画像5

画像4

画像3

早速デバイスを調べてみると、安いものでも3000円位し、軽く1万円を超えるものもありました。中には3万円以上するものもあり、クリスタソフト本体よりも高いじゃないかとブツブツ文句を言う程でした。

他に代替品がないかと調べていると、外付けテンキーが利用出来るという事が分かりました。

しかもキーに分かりやすく「ペン」とか「消しゴム」と書いたシールを貼れば一目で分かりやすく、それを押すだけであっという間に切り替わるという事なので、「これは便利だ」とテンキーを採用する事に。

気になるのは外付けテンキーの値段です。専用のデバイスよりは安いでしょうが、調べてみると安くても700~800円、1000円以上するものが多く、ワイヤレスになるとさらに高い事が分かりました。

中古でも良いやとメルカリやヤフオクもチェックしましたが、送料を入れるとやはり1000円弱するので、どこで購入しようか迷っていました。

その時ふと100円ショップでテンキーは売っていなかったかが気になって調べてみると、ダイソーにはありませんでしたがキャン★ドゥで300円で発見!!!

画像2

画像1

たった300円で新品の外付けテンキーを入手する事が出来ました。これは良い買い物です。

あとついでにカラフルなシールもダイソーで購入し、準備は完了です。

現在はどのキーに何を配置しようか考えている段階です。「ペン」と「消しゴム」キーは隣りあわせが良いかとか、「縮小」と「拡大」は上下に配置するのが良いのか、それとも左右で良いのか等、これが意外と決まらず悩んでいます。

もちろんテンキーボタンにも限りがあるので、どの機能を採用するかも迷っています。

しかしこれさえ決まれば、かなり作画もしやすくなり効率が上がる事は間違いなく、少しテンションが上がっています。

他のクリスタ利用者はすでに普通にやっていて、「何をいまさら」と思うかもしれませんが。






投げ銭感覚で良いので、少しでも作品に興味を持って頂いたら、皆さんの元気を、ほんのちょっとで良いので私に分けて頂けるとありがたいです。 皆さんのサポートが私の大きな力に、そして支えになります。これからも作品はずっと描き続けていくので、よろしくお願いします。