見出し画像

嫌われ者でも美味しく食べたい

釣りにおける外道はご存知だろうか。釣りというのは基本的にターゲットとなる魚がいて、それに合わせて場所や時間帯、使う道具などが変わってくる。その中で釣れてしまう本命とは違う魚や、釣れてもあまり喜ばれない魚が外道と呼ばれている。今回はそんな外道の話を書きたいと思う。

私は主に関西の海辺で、エサを針につけて釣るシンプルな釣りをしている。狙う魚はアジやイカなどポピュラーなもの、あまり有名ではないが味がよく釣りやすいカサゴなどだ。そんなシンプルなエサ釣りでよく釣れる外道達について書いていく。まずはクロアナゴだ。

極太のクロアナゴ。ほぼウナギ?

アナゴといえば煮穴子などでお馴染みだと思うが、一般的に食べられているのはマアナゴというアナゴだ。今回紹介するクロアナゴは、マアナゴよりも味が劣るとされている。また、骨が多く食べづらい、臭いが気になるという風にも言われている。実際どうなのかと気になって、蒲焼きと刺身で食べてみた。(煮てないんかいというツッコミは甘んじて受ける)

七輪の炭火で蒲焼き。不味いわけがない。

これまで何匹かのクロアナゴを食べたが、身自体の味については確かにマアナゴより劣るかもしれない。しかし、骨と臭みについては全く気にならなかった。丁寧に捌けば骨は綺麗に取れるし、新鮮なうちに内臓や血を抜けば臭みも全くない。また、クロアナゴは大型化することが特徴だが、写真を載せた個体は大型で非常に脂がのっていた。身そのものに旨みが多い魚ではないが、脂がのることで非常に美味しくなっており、個人的にはこれまで食べたアナゴで圧倒的一位だった。

クロアナゴの刺身。もはや高級料理の見た目。

次に刺身だが、結論から言うと非常に美味しかった。生で余計な味付けせずに食べてみると、意外にもしっかりと味があって嬉しい驚きだった。ところで、これを読んでいる方のほとんどはウナギやアナゴの刺身を食べたことがないだろう。その理由は、ウナギやアナゴの血には毒があるからだ。その毒は加熱することで失活するため、それらの魚は加熱して食べられることが多い。しかし、生きている状態で丁寧に血抜きをすることで生食が可能になる。もちろん自己責任だが、これも釣り人の特権だろう。流石に友人や家族に食べさせるのは怖かったため、一匹分を一人で食べたが問題は起きなかった。

長くなるため次回に続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?