見出し画像

自費診療の歯科医院とは?完全自由診療である理由


~“特殊な事情”をお持ちの患者さんのための医療機関~

当院は、“歯科恐怖症”“嘔吐反射過敏症”“パニック障害”をはじめ、“忙しくてなかなか歯科治療に通えない”などの「特殊な事情で過去に歯医者さんに通えなかった患者さん」のための歯科医院です。

・意識がある状態では、歯の治療が怖くてどうしても受けられない
・口の中に、何かが入ってくると思うと吐き気が我慢できない
・仕事が忙しく、何度も何度も予約を取って、繰り返し通えない
・嫌いな歯医者に何度も通いたくなく、途中で治療を放棄してしまう
など、これまで通常の保険診療の制約がある歯科医院では対応してもらえなくて、歯の治療を諦めていた方のための歯科医院になります。

歯科治療の現状

健康保険が使える保険診療は、補助があるので費用負担は少なくなる半面、1回の治療時間を短くせざるを得ないなど、数多くの制約が課せられています。

国の定めた範囲内での治療方法、材料、薬を使用して治療を行います。
「最低限噛めるようになるための治療(機能面のみ)」での適用範囲となるため、治療の方法、材料、薬の処方に制限があります。

1回の治療時間が短いと、どうしても「治療期間」が長くなる傾向にあり、治療している間にも、また別の歯が悪くなるという「歯科治療の無限ループ」とも思えるような悪循環が、歯医者さんが苦手な方を更に歯科治療から遠ざける原因となっています。


自由診療とは

保険制度が悪いという事ではありません。
日本国民が皆、平等に定めた医療を受ける事ができるという意味では我々にとっての恩恵は計り知れません。
その反面、やはり現代における世界水準での良いとされる治療や予防治療は受ける事ができないという問題があります。
医療保険制度内の治療では、最新の優れた治療、希望通りの治療、高度な歯科医療をすべて保険で提供できるものとは言えない事も理解していただきたいのです。

・「歯医者さんに何度も足を運びたくない」
という患者さんのご希望を叶えるためには、制約に囚われない「自由診療」であることが必要となり、患者様にとって最適な治療をあらゆる選択肢の中から制限される事なく提案する医療システムを当院ではご提供しております。

保険診療と比べて、歯科での自由診療とは、「ただ噛める」という機能性だけでなく、「快適に噛める」「使用感が良い」「長持ちする」「見た目が良い」「健康面にも良い」という部分も重視されます。

オーダーメイドの治療計画

当院では、まず初診(初めての来院時)にはカウンセリングでのみご予約を頂戴しております。それは、当院の診療方針、治療内容をしっかりとご説明をし、ご了承・ご納得いただいてから治療を開始するためです。

当院は静脈内鎮静法・麻酔法を使用した治療を行い、治療時間には数時間を要することもあります。また全ての診療が自費診療であるため、治療内容によっては高額な治療費用となる可能性もございます。

そのため、現在の患者様のお口の中をしっかりと診断し、治療計画書をお渡しし、
何本の歯の治療が必要であるか、どの歯にどの治療を行うのか1本ずつしっかりとご説明いたします。

もちろん最初は当院での最善の治療計画書をご提案させていただきますが、患者様の治療期間、ご希望の治療内容、お考えのお費用もお伺いしながら、何度でも治療計画をお作りいたします。
そして、ご自宅にお持ち帰りいただき、ご家族とご相談いただくことも可能でございます。

ご不明点はカウンセリングにてしっかりお伺いしますので、お気軽にお尋ねください。

医療費控除の対象となります

治療にかかった費用は医療費控除の対象になります。
医療費控除は医療費の負担を軽減するために設けられた制度で、一年間に10万円以上の医療費が必要になった場合に所得税の一部が戻ってきます。

本人及び生計を同じにする配偶者その他親族の医療費(毎年1月1日から12月31日までの分)を支払った場合には翌年の3月15日までに申告すると医療費控除が適用され税金が還付または軽減されます。

ただし、年間お支払いになった医療費が10万円以上でなければ対象となりません。(申告額は200万円が限度です)所得金額合計が200万円までの方は所得額の5%以上医療費がかかった場合に申告できます。

詳しくは、国税庁のホームページをご確認ください

まずはカウンセリングへお越しください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?