リカバリープロテイン…?

みなさんは上手にnoteを使ってますけど、僕はTwitterくらい気軽に書けるSNSの方が向いてるんかなと思いました。

どうもお久しぶりです。
河地です。

題名のことは後で話しますけど、シクロを2戦出て少し練習への気持ちが上向きになった気がします。

やってなかったわけじゃないけども。

少なくとも最低限しかしてなかったので強度上げてやろうと思ったら練習4日か5日で圧倒的疲労によりオフを過ごしております。

よし、本題行きましょう。

今話題(?)のACTIVIKE

なんか圧倒的な信者が増えようとしていますが、僕は我が部にも貢献していただいたカルノパワーと同じ運命を辿ると思ってます。

それはさておき。

ITさんのブログを読んでこのnoteを書こうと思ったんですけど、少しはプロテインについて調べてるので思ったことが一つ。

これACTIVIKEじゃなくて良くない?

たぶん商品が販売され始めたくらいから思ってたんですけど、タンパク質と糖質を同時に摂るのは割と普通なことだと思いますし、かの「ハイキュー!!」でも鵜飼コーチが日向翔陽にむけて同じことを言っていましたよね。

このシーン

タンパク質と糖質(炭水化物)を同時に摂取することで、血糖値が上昇し、インスリンが分泌されるためタンパク質がアミノ酸に合成されるのを促進してくれます。

加えて、糖質がエネルギーと使われるのでアミノ酸の利用を抑制してくれるんですね。

適当にパパッと調べただけでも、さまざまなサイトでタンパク質と糖質の同時摂取の有用性について述べられてるんでぜひ、調べてみてください。

僕の「タンパク質+糖質」の摂取方法

結論から言いますと。

タンパク質
→マイプロテイン/Impact ホエイ アイソレート(WPI)
糖質
→ハーバー研究所/粉飴 顆粒タイプ

この2つを混ぜて飲んでいます。

WPIのタンパク質含有量は96%
粉飴の炭水化物含有量も96%

WPIはノンフレーバーを選べば100%になるんですけど、飲めない味ではないんですけど、フレーバーを付けたらもう離れられなくなったので、だいぶ我慢してたんだと思います。笑

含有量がそれぞれ96%と高スコアです。
どんな感じで飲んでるかというと、

これがWPI。マイプロ付属のクソデカスプーン1杯分
34g×0.96=32.64g
一回あたりのタンパク質摂取量になります。

これは粉飴。WPIと同じクソデカスプーンで2杯分
73g×0.96=70.08g

タンパク質と糖質の比率は1:2.147…
この比率はそれぞれが分かれているので簡単にいじることができるのも、別々で飲む強みだと思います。

粉飴入れたら味変わるんじゃないの?

変わります。
でも、元のフレーバーが少し甘くなる程度なので普通に飲めます。

やはり1番気になるのはコストですよね。

比較させていただきました。

ACTIVIKEについては僕は調べてないのでITさんのブログから全てパクってきてます。笑

WPIと粉飴のそれぞれのコストは
WPIは5kgで8000円(割引有)
粉飴は1kgで1000円(Amazon)です。

上記で紹介したタンパク質約32gを摂取できる1杯あたりのコストは
WPI
5000g÷34g(1回)=147回
8000円÷147回=54.4円/1回あたり
粉飴
1000g÷73g(1回)=13.7回
1000円÷13.7回=73円/1回
合計
54.4円(WPI)+73円(粉飴)=127.4円

ITさんのブログではタンパク質18gを摂取できるコストを計算しているのでそちらも改めて。

タンパク質18gバージョン
WPI
5000g÷19g =263.1回
8000円÷263.1回=30.4円/1回
粉飴
1000g÷34g =29.4回
1000円÷29.4回=34円/1回
合計
30.4円(WPI)+34円(粉飴)=64.4円

これに対しACTIVIKEでタンパク質18gを摂取しようとすると
299円かかるそうです。

1日のタンパク質量

タンパク質の摂取は18gだけで済むわけがありません。
当然しっかりとした食事を摂っていればこの一度でプロテインを飲むことはないかもしれませんが、スポーツをしている人が1日に摂取すべきタンパク質量は

このようになっています。
ロード選手だと体重60kgの人は1日に72〜84gのタンパク質を摂取しなければなりません。
ACTIVIKEで18g摂取しても残り60gほどのタンパク質を摂らなければなりません。

また筋肥大や短距離選手だと2.0g/1kgのタンパク質を摂らなければなりません。
体重が70kgあればおよそ140gも摂取しなければならないのです。

さらに。

一度に摂取して吸収されるタンパク質量は30gほどと言われていました。
今では除脂肪体重の0.7倍となっているそうなので、人それぞれ吸収量が変わってきますが、目安として僕のおおよその数字を出します。

体重72kg、体脂肪率14%とすると。
72kg×0.14=10.08kg
72kg−10.08kg=61.92kg←除脂肪体重
61.92kg×0.7=43.344g
1度に吸収できるタンパク質量は43.344gとなります。

このように一度におおよそ40gを摂取しても、あと2回は同じ内容のものを摂取しなければなりません。(プロテインだけで1日のタンパク質量を摂取する場合)

結論

1日に何度か摂取することを想定するならば低コストのものを選ぶべきであると思います。

寝起きにプロテイン。
練習後にプロテイン。
(寝る前にプロテイン)

これだけ飲むことが想定されるのであれば、すぐプロテインがなくなってしまいます。

寝起きに飲む理由は、睡眠中に失われた(利用された)水分と栄養分を補うためです。
しっかりとした内容のご飯が食べられなくても、最低限の栄養素は摂っておきたいですよね。

ただしマイプロテインのような海外製のプロテインは日本製のものに比べタンパク質含有量などの精度が低いと聞いたことがあります。
衛生問題としてはたぶん大丈夫ですが、マイプロに関しては一度昆虫(?)虫(?)の混入が見受けられたので、気になる人は厳しいかもですね…

さいごに

ACTIVIKEが販売される前から普通にリカバリープロテインというものは存在していたし、タンパク質と糖質の同時摂取というのは着目されていました。

ACTIVIKEが注目されている理由は、

ACTIVIKEの売り込みが上手ということ
プロテインさえ飲んでりゃそれで大丈夫という意識

でしょう。後者の方が大きい気がします。
この意識に刺激が入ったのがACTIVIKEだと思ってます。

自転車乗りに関わらず、スポーツをしている人は道具や練習内容にだけこだわっている人が多く、自身の体のケアについて無頓着な人が多すぎます。

鍼灸院や整体院などでのケアが不足していることも、当然指摘したいのですが、そこは本題とはズレるので割愛して。

プロテインを5kg!とか大量に買うのは初期費用が割とかかりますが、先述したようにしっかりコストを比較してみると安かったりします。また、プロテインは湿気さえ気にしていれば長持ちしますし、大容量を買っても割とちゃんと飲み切れます。

リカバリープロテインとして用途を限定するような形でプロテインを購入するのではなく、筋肥大や筋肉量増加を目的とし、プラスαでリカバリーも!という形で購入されるのが良いかなと思います。

別にマイプロの回し者ではありません。笑
普通に僕が飲んでいる方法が安くて良いなと思ったのでお勧めさせていただきますね。

引用元とか載せるの面倒だったので割愛させていただいております…(大学生失格)

ではでは。

#プロテイン  #パワー #マイプロテイン #パワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?