日記(ラテンアメリカの民衆芸術を観たよ)


先日大阪に用事があったついでに、国立民俗博物館で開催された特別展示『ラテンアメリカの民衆芸術』を観にいきました!

出迎えてくれる太陽の塔。
曇りだけど暑い日でした。


きたよ〜


みんぱく
関西に住んでいた時から好きでちょくちょく遊びに行っていたのですが特別展示の建物に入ったのは久しぶりでした。

あふれる色とはじける形、ラテンアメリカの民衆芸術の展覧会です。ラテンアメリカでは、民衆のつくる洗練された手工芸品を民衆芸術(スペイン語でArte Popular=アルテ・ポプラル)とよびます。北はメキシコから南はアルゼンチンまで、古代文明の遺物から現代のアート・コレクティブの作品まで、国立民族学博物館が所蔵する作品を中心に約400点のいろいろな民衆芸術作品を展示します。

特別展では、なぜラテンアメリカの民衆芸術はこれほど多様なのかという問いを掘り下げます。先コロンブス時代以来の文化混淆(こんこう)の歴史、芸術として洗練されていった過程、そして現代の制作者の批判精神の3点に焦点をあて、その答えを探します。

文化の多様性をはぐくむためには何が大切か。ラテンアメリカのさまざまな民衆芸術に触れながら考えてみましょう。

ラテンアメリカの民衆芸術 国立民族学博物館ホームページ

400点展示されてるのもすごいけど、所蔵はもっとたくさんあって展示は一部だったんだろうな〜

写真をちょっとだけご紹介します。


ナワルの木彫。

ナワルのコヨーテ。遠い目をしている。

動物に変身するシャーマン、ナワル。
ナワルはメキシコの民間信仰。
動物に変身するけど、顔は人間らしいです。
もう一体のナワルは山羊。

木彫は家族で制作されているそう。
なめらかな体とカラフルな毛の表現、静かな(?)顔の表情がツボ。
お髭は何でつくられているのだろう。


衣装たち

ボリビアの帽子 防寒の耳当てつき。
ウイチョル族の肩かけ袋 カラフルで紐も美しい
色の異なる布を重ね、上布を切り抜いて下布を覗かせる手芸モラを用いた衣装。
左下の布はボクシングがモチーフ

布の実用品。
紋様のバリエーションが豊富で、刺繍毛糸パッチワーク織物などなど作り方も多彩。


メキシコの宗教やお祭りについての展示。

メキシコ人にとって骸骨は不吉なシンボルではなく再生とユーモアの象徴。


元々の宗教と、スペイン人が伝えたキリスト教が混ざった祭壇。
リメンバー・ミー(映画)でみたやつ
生命の樹。
岡本太郎記念館にも大きいのがあったよ


批判精神を持つ民衆芸術

暴力を批判する絵
43人事件を批判する布絵。

布絵が本当に良かったです。
最高。
家庭の余り布で作られた暴力への抵抗。
布の色とステッチの輪郭線が合わさって一枚一枚が丁寧に、物語を語っている。



国境についての物語

「夫の帰りを待つ妻」
「アメリカに旅立つ期待」
「国境の鉄条網」
「トランプが見張る国境」

トランプ元大統領も登場。
物語はあと8枚ほど続いていました。
アメリカにたどり着いて、その後…


木版画。

女性の権利を訴える版画。


天井まで届く大きな版画。


ペン画。

リアルタイム。



宗教の紹介と布作品や布絵と版画のコーナーが特に好きでした。
もの自体のパワーも凄かったけど、展示が見ていて本当にわかりやすくて楽しかったです。

図録は売り切れで買えず、めっちゃ残念〜。





もともと住んでいたたくさんの民族、移り住んできたたくさんの民族の文化が混ざり合っていました。
暮らし、宗教、政治などなど広い範囲多様なテーマで展示されていてとても面白かったです。
最高の展示をありがとうございました🐐🐕

(国立博物館でやる古代メキシコの展覧会も見たいなあ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?