見出し画像

未経験・中途採用から「ライター」になるために Vol.3 ~ 読みたくなる文章を書くための3ポイント ~

これまでの2記事では、書く時の「考え方」・「文章力アップ」に触れてきました。

今回は少し趣向を変えて、「読みたくなる文章を書くには」という「ネタ探し」に近いテーマでまとめました。

そのポイントを大きく3つに分けてお伝えします。


ポイント1:”心”が動いた瞬間が大切

小学校のころに書いた読書感想文。
私は、この宿題が本当に嫌いでした。
「なんで無理やり書かされるんだ」と思い、あとがきをほぼ写して「面白かった」で締めるという乱暴な形で提出したことも。。。

でも、SNSにはそこそこ投稿している…。
ということは、書くことに抵抗があるわけではないのです。

ではなぜ、読書感想文は苦痛だったのか。

それは「何も感じていないのに書かされるから」に他なりません。
「良い」と思えていないものを対象にして書こうとするから難しかった。
だから嫌で仕方なかったんだと、今になれば分かります。

つまり、書くべきタイミングはその逆。
「何かを感じた時(=感動した時)が、文章を書くタイミング」なのです。

嬉しい・楽しい・悲しい・むかつく・泣く・無になれる……など、
自分の”心”が動く瞬間は何なのか。
まずそれを意識することが、読みたくなる文章を書くためのスタートです。


ポイント2:読後に感じてもらいたいことは何か

自分の”心”の動きに気づいた後、「じゃあその想いの全てを書けば読みたくなる文章になるのか……」というと、そういうわけではありません。

想いのままに書くと、いろんなことを話しすぎてしまい、「結局何が言いたかったの?」という文章になってしまうからです。

ここで大事なのが「自分はこれを伝えたいんだ!」という一番のポイントを決めておくこと
感動ポイントを1つに決めたうえで、そこが最も際立つように書いていく。
すると、読者にもあなたの感動が伝わりやすくなるのです。

「あれも言いたい!」
「感動したのはそこだけじゃないんだ!」
その気持ちはすごく分かるのですが、伝えたいことがはっきりわかる文章でないと読みたいと思われないのです。

この工程がバチッと決まれば、読者を引き込める文章になっていきます。


ポイント3:一つひとつをていねいに描写する

ポイント2までをクリアすれば、あと一歩。
細かな描写していくことで、あなたの文章はさらに磨かれていきます。

具体的かつ臨場感たっぷりに書けると、読みたくなる文章を超え、読者の心をも動かせる文章へとなっていくのです。

では、「ていねいに描写する」というのはどういうことなのでしょうか。
たとえば……

気温が下がり落ち葉も増えてきたので、冬が近くなってきたと感じる。

と書くのと、

布団からなかなか出られない朝、公園で山のように積もっている落ち葉。冬が近くなってきたと感じる。

と書くのでは臨場感が違ってきますよね。

単に「気温が下がった・落ち葉が増えた」という情報を書くのではなく、感じたこと・見たことを具体的に書く。
リアルな描写かつ共感できる内容であればあるほど、読者はその世界に入り込めるようになっていきます。


読みたくなる文章を書くための学習法

これらのポイントをいきなり全て押さえて「書く」のは、非常に難しいものです。
なので、まずは「読む」から始めることをオススメします。

普段目にする文章(ニュースでもコラムでも)を読むときに、「ポイントを押さえられているかな?」と考えながら読むだけでも、すごく変化が出てきます。

そして、その意識が十分定着した後に一度書いてみましょう。
読み返したときに自分の文章でも気になる点が出てくるはず。

これを繰り返していくことで、あなたならではの視点が盛り込まれた「読みたくなる文章」へと徐々に変化していきます。
オリジナリティが感じられる作品になることでしょう。


【大阪編集教室では、受講生を募集しています!】
これから文章を学び始めたい人・みっちりと学びたい人・発想力を鍛えて面白いネタ探しがしたい人……。いろいろなニーズに応えるコースがありますので、下記HPより詳細をご確認ください!