見出し画像

#05 大阪に農地ってどれくらいあるの??

【様々な定義のある農地】

大阪に農地はどれくらいあるのでしょうか。
その前に、農地に関しては様々な定義があるようで、、、今回は耕地面積経営耕地面積について着目します!!

耕地面積:農作物の栽培を目的とする土地。
経営耕地面積:農林業経営体が経営している耕地をいい、所有している耕地(自作地)と、借りている耕地(借入耕地)の合計。
経営耕地=所有地(田、畑、樹園地)-貸付耕地-耕作放棄地+借入耕地
農林業センサスの用語解説より)

参考までに、、
作付面積:実際に栽培されている面積(自家用も含む)。ハウス・ガラス室に作付けした面積や耕地以外の土地に作付けした面積も含める。
作付延べ面積:作付面積の合計。同一ほ場に年2回以上作付けされた場合、それぞれを作付面積とし、合計値を延べ面積とする。

用語イメージ図

なお、農地の面積の単位はaやhaで表現されることが多いですが、今回は農業に馴染みのない人がイメージしやすいためにkm2で考えます。
※1km2=100ha=10,000a=1,000,000m2

【大阪府の耕地面積】

では、大阪府のそもそもの耕地面積はどれくらいでしょうか??
またどの市町村で最も多いのでしょうか??
想像してみてください!!
※大阪府の面積は約1,900km2です。

大阪府の耕地面積は、125km2 
これは豊中市(36km2)+吹田市(36km2)+箕面市(48km2)ぐらいの面積になります。
いかがですか?大阪府の面積の6.5%に相当します。

2020耕地面積
2015耕地面積

市町村別で見ると、最も耕地面積が広いのは、農業経営体数1位にも輝いた堺市です。(農林水産省:作物統計調査より

また、野菜生産が盛んな地域(和泉市、岸和田市)や果樹生産が盛んな地域(羽曳野市、太子町、柏原市)では畑の割合が高くなっています。

ここ5年間で総面積は7km2減少しています。

【全国と比較すると??】

2020年の全国の耕地面積は43,720km2(日本全土378,000km2の12%)であり、大阪は46位です。(45位:神奈川県、47位:東京都)

【経営耕地面積について】

それでは、実際に農業経営をされている耕地面積はどうでしょうか??

経営面積

経営耕地面積では1位が能勢町2位が堺市という結果になりました。(2015年 農林業センサスより

また経営耕地面積を経営体数で割って「1経営体当たりの耕地面積」を折れ線グラフで示しています。
大阪府の平均値は6515m2(65a)

サッカーのフィールドとほぼ同じ面積になります。

ただ、大阪では各経営体の圃場は一箇所にまとまっておらず、点在しているのが普通なので、一箇所の広さはもっと狭くなります

市町村別だと、1経営体あたりの面積は、特に能勢町や和泉市で高く、果樹栽培の盛んな地域(柏原市、羽曳野市、交野市)では比較的小さいですね。

【全国と比較すると??】

全国平均(北海道除く)では、1経営体あたりの面積は22,000m2(2.2ha)で、農業大国、北海道の平均値はなんと302,000m2(30.2ha)です!!
圧巻!!北海道の農業感じてみたい!!田植え機なども規模が違いそうですね。。。

そして、やはり都市農業の大阪は全国平均と比較しても狭い(全国平均の30%程度)面積で農業をしています

【まとめ】

やはり、狭い!!
大阪の耕地面積は狭いです。全国と比較しても半分以下になります。大阪の農家はそのような条件下で儲けを出す工夫をされています。(単価を上げる、農地の回転数を増やすなどなど)

また、大阪では土地の資産価値が高いので、農地の取得はかなりシビアになってきます。

農地を広げるのは中々難しいですが、点在している農地を纏めること、未利用の土地を利用したくなるように条件整備することが大切ですね。

(そもそも未利用の農地ってどれくらいあるのだろう、、、??)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?