見出し画像

映画「フリー・ガイ」感想 ゲームの中に現実で奔走するAIの物語

★ガイが自分で考えて、人工知能でありながら人間のように感情を持つのは、王道だけどいいね。ガイも人当たりが良くて、観ていてたのしい。

★日常のサイクルに疑いを持つことから、この世界の真実に気づくガイだけど、キッカケが大切な人との出会いというのがいい。

★終盤はマーベルなら何やらのネタまみれ。キャプテンアメリカの俳優まででてくるし。ガイはライアン・レイノズルだから、マーベル関係あるけど。だから、MCUにX-MENが合流する日は近いみたいに感じたが、まだのよう。ウルヴァリンはデッドプールに出演するらしいけど。

★ゲームが利益最優先の社長によって歪められるのはあるかもしれない。ヒット作の次回作なんかはハズレ感や、これじゃない感がすごかったりします。たのしい要素にお金の匂いがするようになるのは、何となくわかってしまいますからね。

★ガイは、想い人のモトロフがゲームの世界ではなく、現実の世界の人間と知って傷つくけど、そこから立ち上がるのがいいね。自分の世界をゲームという作られた世界と認識するのがすごい。街ゆく、すれ違ったり、話していた人がNPCと知った時の絶望感は凄まじいと思う。それでも、ガイは立ち上がる。まさにヒーロー。

★ゲーム空間に滞在して、バトルやら、日常生活やらは楽しいはずです。SAOみたいな体感ゲームには憧れがあって、VRが進化した姿は見てみたいとは思いますが、危険性もありますね。

★気になるのは、トイレとか食事はゲーム中にどうなるかということです。食事はともかく、トイレは難しい。ゲーム中には、ボス戦などで離れられないこともあるでしょうし、SAOのような、感覚もゲーム内で共有しているゲームは、トイレの感覚も無視すかもしれない。熱中しすぎると、とんでも無い事態になるかも。そーゆー怖い側面もあります。

★ガイは、いい進化というか、人類に敵対しないAIに進化しましたが、悪い方向になるかもしれません。自分の世界がゲームと知ったなら、場合によっては人類に敵対する可能性もあります。映画の中の世界ですが、現実のAi事情から見ても、笑ってはいられません。仕事を奪われるだけならいいですが、容赦なくターミネーターみたいな世界観もあるかもしれませんし。考えても仕方ないかもですが、昔からターミネーターとか見ていると気になってどうしたらいいのかなあと感じることがあります。文章でも絵画でも発展は凄まじいですから。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#映画感想文

66,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?