見出し画像

アニメ「ラブライブ!スーパースター!!」感想 最終回×ラブライブ×一年生の意味

ラブライブスパスタを見終わった。虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会がすきだったので、ラブライブシリーズ継続視聴である。楽しみだったが、ツッコミどころが多く違う意味で楽しめた。新規加入の一年生が終盤空気でなんだかなあと感じだ。エース候補のきな子は、4話以降空気だったのでがっかり感が強い。世代交代とは言わないが、二期の重要な仕事は、わたしたちに一年生4人の魅力を伝えることだ。かのんや恋は悪い意味でも魅力が一期で伝わったので今回は一年生に譲ってほしかった。きな子は一年生の中の中核なはずなのに、入学当初から絡みがあった夏美を勧誘したのはかのん。うーん、きな子に勧誘は任せるべきだったのだ。さらに、新規キャラのマルガレーテがリエラに入るのは、最終回を見ればほぼ確定なので、ますますきな子の印象が薄くなってしまう。折角、かのん達がスクールアイドルに刺そったメンバーであり、中の人、声優は伊達さんと同じ一般公募の枠だ。何がなんでもアピールするべきだった。きな子は運動音痴という、可可と同じ立ち位置で、かのんと朝練を一緒にやっていた。ある意味では、英才教育だったはずだ。それか蓋を開ければ、マルガレーテが注目されている。なんとソロMVを2つも持っているという優遇ぶり。一体一年生とはなんだったのか?四人だけのMVもない。冷遇ではないが、かのん達の演出のように思えてならない。一年生お披露目キャスト生放送が非常に良く、ラブライブに期待を寄せていたのがすごく伝わったあの日。まさか、こんな最終回とは……。

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?