マガジンのカバー画像

アニメ感想

321
アニメの感想を書いています。
運営しているクリエイター

#フリーレン

アニメ「葬送のフリーレン」魔法使い×一級魔法使い×エルフと長寿

アニメ「葬送のフリーレン」魔法使い×一級魔法使い×エルフと長寿

魔法使いフリーレン達は魔法使いだが、決して万能ではない。魔族との戦いで死んでしまうこともあるし、相性で負けることもある。ただ、人間と魔族で魔法には共通認識があり、魔法では真っ向勝負や美しさ、練度を競い合う。フリーレンはその隙を狙う。王道を貫く魔法使いとはそこが違う。

一級魔法使い試験魔法使いの一つの到達点としての一級魔法使い試験。ここでもフリーレンとは違って、魔法使いのゼーリエに自分の欲しい魔法

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」一級魔法使いのエルフと人間

アニメ「葬送のフリーレン」一級魔法使いのエルフと人間

一級魔法使い

■正直な話、一級魔法使いとは何なのか?強さ、賢さ、老獪さ、そのすべてを内包するものなのか?フリーレンみたいにか。

■エルフならそうだが、人間なら権力や強さ丿ために魔法を修めるだろう。寿命の短さもあるが、エルフほど達観していない。

■ゼーリエに自分が欲しい魔法をもらえるのがメリットだ。しかし、自分で探究するフリーレンとは対局で相容れない。

魔法使い
■フリーレンの世界の魔法使い

もっとみる
アニメ感想「葬送のフリーレン」魔法使い

アニメ感想「葬送のフリーレン」魔法使い

魔法使い
■フリーレンの世界の魔法使い達は出世や権力、力の行使のために魔法を憶える。単純に魔族がいるので魔法に意味が出てくる。
■フリーレンは魔法を収集する。まるで学者のように魔法を研究し、自分なりの真理に到達しようと旅をしていく。
■エルフだからこそ魔法を長い間研究でき、100年ぐらいの寿命では探究している途中で力尽きる。フリーレンだからできることだ。

アニメ「葬送のフリーレン」一級魔法使い編

アニメ「葬送のフリーレン」一級魔法使い編

○一級魔法使い編。中々に面白そう。王道だと、受験者がすでに一級を超える魔法使いというのはある。フリーレンとフェルンがそうなんだけど、他にもいそう。ユーベルとかデンケンとか。一級魔法使いはフリーレンが旅するために必要なんだけど、バトルものにするのは少年漫画のようでいい。何かハンター×ハンターがイメージされるけど、フリーレンがヒソカとかイルミにあたる実力者だけにどうなるか楽しみだ。魔族相手ではなく、魔

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレン×ライバルキャラ×可愛い商品展開

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレン×ライバルキャラ×可愛い商品展開

○新年からはフリーレンの第2クールが始まる。その前に、去年のフリーレンを振り返りたいと思う。フリーレンは何と言っても外せないのはアウラだろう。魔族の大幹部であり、ヒンメルと一緒に戦った宿敵。年数が経ち、今度は一人で立ち向かわないといけなくなったのだが、その戦い方、決着の仕方に度肝を抜かれた。まさかの自○とは。首切りアウラが今度は同じことを自分に対して行う。意趣返しでフリーレンはなぜこの方法をとった

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」なぜ僧侶が必要なのか

アニメ「葬送のフリーレン」なぜ僧侶が必要なのか

○毒や傷を癒やす僧侶がないと生き残れない。フリーレンは僧侶ザインを仲間にするが、彼がいないとシュタルクは死んでいた。こーゆー冒険者は戦闘力はあっても毒や傷が元で瀕死になることがある。よく考えると、フリーレンパーティーにはハイターのような僧侶がいないからかなり偏っている。だからこそ僧侶が必要なのだが、彼がいると傷に関しては問題がまったくなくなるので、シュタルクとフェルンよりも年齢が上だ。便利キャラだ

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンのように長寿になったなら

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンのように長寿になったなら

○長寿になりたいか?正直なりたくない。100年程度ならいいが、それはまわりの寿命で可能な範囲だからだ。10000年になったとしても、まわりに自分を知っている人はいないし、業績も忘れられてしまうだろう。劇中でヒンメルもフリーレンも知っていたとして、目の前に現れてもほとんどの人が信じない。そーゆー精神的にダメージを受ける状況にわたしは耐えれないだろう。

○出てくるキャラがみんなかフリーレンを知らない

もっとみる
映画「葬送のフリーレン」ファンタジーな物語でのラブコメ

映画「葬送のフリーレン」ファンタジーな物語でのラブコメ

○フェルンとシュタルクのラブコメがいい。二人共子供っぽい。ただ、ゆっくりなストーリーが心地よいラブコメ感を伝えてくれる。まわりに二人を茶化す人間が少ないし、登場人物もあまり増えないからゆっくりな二人の進展が心地よい。めちゃくちゃ強いのにまだまだ若いから、愛情に対する鈍感さがある。それに感化されてフリーレンも巻き込みながら成長していく。何か哲学的なものを感じる。

○冒険は人との出会い。フリーレンを

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」人間から見た長寿のフリーレン

アニメ「葬送のフリーレン」人間から見た長寿のフリーレン

○フリーレンというキャラ。人間とは違う長寿のために、考え方に差が生まれると思います。実際には人間は長くても100年程度だが、エルフであるフリーレンは1000年以上生きている。フリーレンの師匠の伝説が1000ほど前なので、フリーレンの見た目からまだまだ長生きできるだろう。しかし、それは人間に比べて長過ぎる時間であり、旅をしていたら知らない間にかつての仲間は伝説の人間になるだろう。仲間だと説明しても、

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」エルフの寿命と人間の寿命

アニメ「葬送のフリーレン」エルフの寿命と人間の寿命

○エルフの寿命と人間の寿命。2つはかなり開きがあり、エルフは千年単位で生きる。しかし、人間は生きて百年であり、その違いが大きな価値観がある。フリーレンにとっては50年は大した時間ではないが、人間だと老人と言われる時間になる。フリーレンはその違いに疎かったが、ヒンメル達との冒険や会話により、次第に変わっていく。人の想いを受け継ぎながら生きていく。人間は生きる時間は短いかもしれないが、想いはずっと受け

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンの実力×バトル

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンの実力×バトル

○フリーレンが真の実力を隠しているのはヒーローものの王道の一つ。だけど、派手なアクションはなく、淡々と物語はすすみ回想を混ぜながらフリーレンの過去と現在を対比していく。アウラは強いのだが、フリーレンの実力が飛び抜けていて、それを上手く隠しているため、あっという間に負けてしまう。油断、不意打ちを主とした戦法は魔法使いからしたらまさに外道であり、恥知らず。しかし、魔族は口で人を騙すからこその手段。人は

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」アウラ×魔力×不意打ち

アニメ「葬送のフリーレン」アウラ×魔力×不意打ち

○フリーレンが真の実力を隠しているのはヒーローものの王道の一つ。だけど、派手なアクションはなく、淡々と物語はすすみ回想を混ぜながらフリーレンの過去と現在を対比していく。アウラは強いのだが、フリーレンの実力が飛び抜けていて、それを上手く隠しているため、あっという間に負けてしまう。油断、不意打ちを主とした戦法は魔法使いからしたらまさに外道であり、恥知らず。しかし、魔族は口で人を騙すからこその手段。人は

もっとみる
アニメ「フリーレン」勇者達の弟子×フェルン×魔族

アニメ「フリーレン」勇者達の弟子×フェルン×魔族

○フェルン、シュタルクがかなり強い。物語では、魔族に勝てないからフリーレンに任せようと言っているのに、いざ戦うと普通に勝てる。シュタルクとかフリーレンに頼るのが基本たがら、魔族を倒すとスカッとした。

○フリーレン達が強さを隠して旅をしているのが印象的。冒険活劇なら、強くてなんぼで、敵を倒した時に強さをアピールするのが基本かと思ってた。分かるやつに分かればいい理論で街の人もフリーレン達の強さに疎い

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」魔族×言葉×騙し襲う

アニメ「葬送のフリーレン」魔族×言葉×騙し襲う

○魔族が絶対に分かり会えない存在なのが他の作品と違うところ。自ら猛獣という魔族は、言葉を惑わす、騙すために使う。そりゃ無理だわと思う。コミュニケーションの手段ではなく、餌の獲得のために使うのだから。魔族からしたら、騙しやすい家畜の存在なのかもしれない。

①優しい物語で、しかししっかりとアクションをする。フリーレンのフェルンが可愛くも、フリーレンを師匠としてもだが、親みたいに見ている感じもする。

もっとみる