マガジンのカバー画像

アニメ感想

321
アニメの感想を書いています。
運営しているクリエイター

#葬送のフリーレン

アニメ「葬送のフリーレン」感想 人間の寿命かエルフの長寿か

アニメ「葬送のフリーレン」感想 人間の寿命かエルフの長寿か

■人間の寿命かエルフの長寿か

フリーレンを見ていると長寿っていいのか?と思えてくる。フリーレンは長い寿命のためにヒンメルとも別れてしまった。50年はエルフにとっては少しだが、人間なら半生と言える。実際に長寿になれば、知り合いは次々に死んでいき、家族ができたとしても自分だけ生きている可能性もある。一番ショックなのは、相手と同じ感覚で時間を生きれないということ。自分には1年くらいでも、人間なら100

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンのように長寿になったなら

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンのように長寿になったなら

○長寿になりたいか?正直なりたくない。100年程度ならいいが、それはまわりの寿命で可能な範囲だからだ。10000年になったとしても、まわりに自分を知っている人はいないし、業績も忘れられてしまうだろう。劇中でヒンメルもフリーレンも知っていたとして、目の前に現れてもほとんどの人が信じない。そーゆー精神的にダメージを受ける状況にわたしは耐えれないだろう。

○出てくるキャラがみんなかフリーレンを知らない

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレン×長寿×誰も知らない

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレン×長寿×誰も知らない

○出てくるキャラがみんなかフリーレンを知らないのが悲しい。貴族とか村民とかヒンメルは知っていて、フリーレンも知っているのに、二人共死んだみたいな言い方をする。フリーレンが相手の祖父の話をしても真に受け取らない。長寿ならではの悲しい現実。見ていてそれが悲しい。もちろんフリーレンを知っている老人もいるが、若い人間からしたらフリーレンは伝説の人物で現実の人間ではない。それがすごく悲しいギャップを生み出し

もっとみる
映画「葬送のフリーレン」ファンタジーな物語でのラブコメ

映画「葬送のフリーレン」ファンタジーな物語でのラブコメ

○フェルンとシュタルクのラブコメがいい。二人共子供っぽい。ただ、ゆっくりなストーリーが心地よいラブコメ感を伝えてくれる。まわりに二人を茶化す人間が少ないし、登場人物もあまり増えないからゆっくりな二人の進展が心地よい。めちゃくちゃ強いのにまだまだ若いから、愛情に対する鈍感さがある。それに感化されてフリーレンも巻き込みながら成長していく。何か哲学的なものを感じる。

○冒険は人との出会い。フリーレンを

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」冒険は人との出会い

アニメ「葬送のフリーレン」冒険は人との出会い

○冒険は人との出会い。フリーレンを観ていると、人との出会いが大切に感じる。いつも同じ場所で生活していると、同じ人間にしか基本会わないが、冒険は様々な人と出会うことになる。知らない世界が開けて、知らない知識がついて、そこから色々と考える。それが楽しいと思える部分があるはずだ。だから、現代人は休み2なると旅行して、知らない土地や食べ物、さらに人と出会いたいのかもしれない。

○フリーレンというキャラ。

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」人間から見た長寿のフリーレン

アニメ「葬送のフリーレン」人間から見た長寿のフリーレン

○フリーレンというキャラ。人間とは違う長寿のために、考え方に差が生まれると思います。実際には人間は長くても100年程度だが、エルフであるフリーレンは1000年以上生きている。フリーレンの師匠の伝説が1000ほど前なので、フリーレンの見た目からまだまだ長生きできるだろう。しかし、それは人間に比べて長過ぎる時間であり、旅をしていたら知らない間にかつての仲間は伝説の人間になるだろう。仲間だと説明しても、

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンの実力×バトル

アニメ「葬送のフリーレン」フリーレンの実力×バトル

○フリーレンが真の実力を隠しているのはヒーローものの王道の一つ。だけど、派手なアクションはなく、淡々と物語はすすみ回想を混ぜながらフリーレンの過去と現在を対比していく。アウラは強いのだが、フリーレンの実力が飛び抜けていて、それを上手く隠しているため、あっという間に負けてしまう。油断、不意打ちを主とした戦法は魔法使いからしたらまさに外道であり、恥知らず。しかし、魔族は口で人を騙すからこその手段。人は

もっとみる
アニメ「フリーレン」勇者達の弟子×フェルン×魔族

アニメ「フリーレン」勇者達の弟子×フェルン×魔族

○フェルン、シュタルクがかなり強い。物語では、魔族に勝てないからフリーレンに任せようと言っているのに、いざ戦うと普通に勝てる。シュタルクとかフリーレンに頼るのが基本たがら、魔族を倒すとスカッとした。

○フリーレン達が強さを隠して旅をしているのが印象的。冒険活劇なら、強くてなんぼで、敵を倒した時に強さをアピールするのが基本かと思ってた。分かるやつに分かればいい理論で街の人もフリーレン達の強さに疎い

もっとみる
アニメ「葬送のフリーレン」弟子×修行×一人前

アニメ「葬送のフリーレン」弟子×修行×一人前

①優しい物語で、しかししっかりとアクションをする。フリーレンのフェルンが可愛くも、フリーレンを師匠としてもだが、親みたいに見ている感じもする。

②フェルンがしっかりも修行するのもいいし、ハイターとの過去話しで彼女の生き方みたいなものを感じ取れるのもいい。

③フェルンはハイターの死としっかり向き合ったのもいい。作品によっては流したり、後に描くこともあるが、修行を完成させ、1人前になるという約束の

もっとみる
映画「葬送のフリーレン」魔王を倒した勇者パーティーの話

映画「葬送のフリーレン」魔王を倒した勇者パーティーの話

①フリーレンは静かな物語でいい。勇者パーティが魔王を倒した後がテーマの作品はあるが、こんな寂しい物語は初だ。エルフだから寿命が10000年くらいありそうで、人間と価値観が合わないのはキツイ。

②勇者パーティーのヒンメル、アイゼン、ハイターのキャラが良すぎる。特にヒンメルは年老いても精神が勇者であり、彼の行動がフリーレンに絶大な意味を持ってくる。弟子を取るのも彼の行いを見ていたからだし。

③Ne

もっとみる