見出し画像

英国紳士の作法に学ぶ、2人の時間を豊かに過ごすためのポイント

こんにちは!
キャリアカウンセラーの小坂です。

本日は、英国紳士の作法、
中でも美味しい紅茶の淹れ方のお話から
2人の時間を豊かに過ごすためのポイントについて
お話ししたいと思います。


あなたは、
普段紅茶を飲む機会はあるでしょうか?

最近は暑いので、
カフェや家でゆっくりしている時に、
アイスティーを飲むことがあるかもしれませんね。

私は、紅茶は好きなのでよく飲んでいます。

何も入れないストレートティーも好きですが、
ミルクを入れたり、レモンを入れたりすると
口当たりが変わってまた美味しいですよね。

特に休日には、
妻と一緒に紅茶やおやつを食べながら
ゆっくり話をするのが楽しい時間になっています。

今日はそんな紅茶を
もっと美味しくいただくことができる
英国紳士流の美味しい紅茶の淹れ方について
お話しします。

英国紳士と聞くと、なんだか本格的?
と思うかもしれませんが、実はシンプルな話です。

その美味しい紅茶の淹れ方のコツは、
紅茶を先にカップに注ぐのではなく、
ミルクやレモンを先にカップに入れた後、
紅茶を注ぐことです。


こうすることで、紅茶を注ぐだけで
ミルクやレモンと紅茶が均一に混ざりあいますし、
紅茶を注いだ後すぐにいただくことができます。

言われてみれば、
当たり前のようなことですよね。

それに、ミルクを入れてから
マドラーで混ぜたりする手間などを考えると、
合理的でもあります。

ただ、街中のカフェでは
紅茶がすでに入った状態で出てくることが多いので
この順番では淹れられないかもしれません。

そのため、
おうちで紅茶をいただく時であれば、
この淹れ方をぜひ1度試してみてくださいね。

そして、
実はこれよりもっと大切な、
紅茶を飲む時間を豊かにする
もう一つのポイントがあります。


そのもう一つのポイントとは、

2人で紅茶を飲む時には、
相手のカップから先に注ぐということです。


なんだかこれは英国紳士的ですよね。

ただ紅茶を注ぐということだけで、
一緒に時間を過ごす相手への敬意や
愛情を伝えることができます。

2人で紅茶を飲む時間が、
とっても心あたたかな時間になりそうですね。

紅茶を美味しくいただくためには、
特別なドリップマシンなどは必要ありません。

紅茶を入れるテクニックよりも、
小さな気遣いの方が
深い味わいを感じさせてくれるのです。


その小さな気遣いが積み重なり、
大きな信頼関係や安心感につながっていくのだと
私は感じています。

一緒に紅茶を飲みながら、
目の前の人とゆっくり語り合う。

そんな時間が
みなさんのまわりにも増えていくといいですね。

今日はここまでです。
読んでいただき、ありがとうございました!


💡キャリア相談のご案内💡

・自分が本当にやりたいことって何だろう?
・自分の人生、このままでいいのかな?

自分の生き方・働き方で悩みをかかえている方、
人生と本気で向き合っている方に、
キャリア相談を行っています。

働く中で見失ってしまった本来の自分を取り戻し、
この社会の中で、何者かになれる。

自分が進む道を、自分で決めて生きていく。

自分の力で、
人生の主導権を握ることができるようになります。

詳細・お申込みは、以下のサイト
もしくはメールよりお願いします!
Email:osa.lifecareer.counselling@gmail.com
ライフキャリア相談室 RUSSEL

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?