マガジンのカバー画像

読書日記

188
読んだ本のレビューや感想文を載せています。
運営しているクリエイター

#ソシュール

◆読書日記.《フェルディナン・ド・ソシュール『一般言語学講義』》

<2023年7月26日> みなさんこんにちは。毎日暑いですねぇ。暑すぎて今回紹介する本も…

オロカメン
10か月前
11

◆読書日記.《丸山圭三郎『ソシュールを読む』》

<2023年6月24日> 丸山圭三郎『ソシュールを読む』読了。  以前もご紹介したが、著…

10

◆読書日記.《町田健『コトバの謎解き ソシュール入門』》

<2023年5月21日> 町田健『コトバの謎解き ソシュール入門』読了。  ソシュール学…

5

◆読書日記.《網野善彦『歴史を考えるヒント』》

<2023年5月13日> 網野善彦『歴史を考えるヒント』読了。  日本の中世史が専門の歴…

16

◆読書日記.《丸山圭三郎『言葉とは何か』』》

<2023年5月8日> 丸山圭三郎『言葉とは何か』読了。  丸山は日本のソシュール研究の…

8

◆読書日記.《田中克彦『言語学とは何か』》

<2023年4月29日> 田中克彦『言語学とは何か』読了。  モンゴル語研究を専門として…

6

◆読書日記.《千野栄一『言語学を学ぶ』》

<2023年4月23日> 千野栄一『言語学を学ぶ』読了。  チェコ語を中心としたスラブ語学が専門の言語学者による言語学について学ぼうとしている人のために著者なりの説明を踏まえたブックガイド&近代言語学を築いてきた著名な学者の紹介。  長編解説書というよりかは、それぞれのテーマについて短く纏めた文を集めた短編集といった感じである。 ◆◆◆  ぼくが今年想定している「私的課題書」はソシュールの『一般言語学講義』である。  と言う事で以前から書店や古本屋で見かけるたびに少

◆読書日記.《新宮一成・立木康介/編『フロイト=ラカン』》

※本稿は某SNSに2020年4月26日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。 …

6