見出し画像

今年の目標について

  • 言い訳をしない

  • 経営者になる

  • 家族を想う

※長期目標「50歳の正月に家族で昼寝をする」

メインは「経営者になる」
「言い訳しない」「家族を想う」は裏目標。裏目標については後述する。


今年の目標は短期目標のこと

目標設定でおかしがちな失敗は長期目標に繋がっていないこと。 今年の目標はあくまでも今年1年間の短期目標である。
長期目標「50歳の正月に家族で昼寝をする」を叶えるためには、 時間的余裕と家族の良好な関係、あと金銭的余裕が必須になる。 それを叶えるための手段として「経営者になる」ことが効果的だと考えた。
なぜなら、経営者になることによって「時間給の向上」が期待できるから。 それにより、時間的余裕と金銭的余裕が作られるのではないか。 結果的に家族との時間で良好的な関係も作れたらいいな…。


実際に何をするのか

経営者になるには、いろいろな方法がある。 思い描いているのは、不動産収入を得たい…!ということ。 そのためには不動産を買う必要がある。 不動産を買って法人を作ることが正攻法だと思う。
しかし、リスクを最低限にしたい僕の性格上、まずは知識武装したい…!が勝つ。 そこで、考えたのがその知識武装もお金に変えられるようにしよう!
知識武装をインプットとアウトプットにまとめたのが以下。

▼インプット

  • 宅建の勉強

  • 不動産投資の勉強

    • 税金やキャッシュフロー

    • 不動産投資本のまとめ

  • 子育て情報

  • デザインスキル

  • ライティングスキル

▼アウトプット

※以下のようなストック型ビジネスに転換する

  • ブログ

  • You Tube

  • 情報商材

▽補足

わざわざアウトプットを記事にするのは、時間の無駄とも思える。 しかし、インプットだけでは「わかった気になっているだけ」という結果がこれまでの経験。 わざわざでもアウトプットした方が、僕にとっては有利であると考える。
ただ、ここに時間は費やさないこととする。 例えば、文字校正はしないし、伝わりやすいように図やイラストを作ったりなんかはしない。 あくまで目的は不動産経営をするため。アウトプットを無駄にしないこと。 ここに時間を費やすのは、目的に沿わない。


裏目標とは

裏目標「言い訳しない」「家族を想う」

おそらくこの1年間は、「経営者になる」という目標達成のために、多くの困難が待ち受けていることが推測される。 その困難にぶち当たったときに、言いたくなるのは「言い訳」だろう。 想像される言い訳は、「仕事が忙しいから」「もっと時間・お金があったら」などなど、、そんなこと言ってるやつは専業になってもお金があっても出来ない。間違いない。 そして一番やってはいけないことは、「家族のせいにすること」だ。

優先度を決める

守るべきものはある。それは強さになる。 でもなにがどれくらい大事なのか決めておく必要がある。 いざという時の判断が遅くなるから。
僕は次のように考えている。

▽ヒトの優先度

  1. 子供(にゃんこ含む)

  2. 自分

  3. 親友、両親や兄弟

  4. 自分の周りの人(友人・知人・同僚)

自分よりも家族が大事。 家族になにかがあれば、自分のことよりも優先すると決めている!!
たとえば、妻が病気になれば仕事を休んででも病院に行く。 といってもほとんどの人がそうしてると思うけど。 ここで重要だと思うのは、しっかりと明示しておくことだと思う。 明示しておかないと、状況によって優先度が変わることがあると思うから。
例えば、自分の仕事がめっちゃくちゃ忙しいとき。 必死に仕事している状態の時って、自分の優先度は高くなる。 その状態で妻が「なんか体調が悪い…」となったら、 (なんでこんな忙しい時に…ッ!)ってなっちゃいがちなんじゃないかな。
そんな時でも、しっかりと優先度を決めておけば、冷静になれる…と思ってる。 自分の仕事を放棄して、同僚に迷惑かかってしまうかもしれない。 でも、知人や自分よりも優先すべき人なんで!仕方ない! あとは勇気を振り絞って「すいません!休みます!」と言うだけ。 だいたいなんとかなる。

優先度を遵守するために

家族や自分を優先するためには、時として同僚に迷惑をかけるかもしれない。 その時のためにしておかなければいけないことがあると思ってる。
それは、同僚の優先度も考えること。 だいたいの人は、自分よりも子供や家族のことを優先していると思う。 だから同じように同僚の家族が病気になることだって多いにある。
そんな時には、寛容に受け入れること! 同僚が「すいません…子供の体調が悪くて…休みます…」となった時は、 「子供悪くないから謝らないで。たぶん大丈夫!もしかしたら連絡するかもだけど…!」 と言ってる。 一人仕事を休まれたら仕事回らないよ!とか思う人もいるかもしれない。 そこはシステム思考に基づいた職場環境を変える必要があると思う。いつか記事つくるね。

家族を言い訳にする

優先度を通して伝えたかったのは、これに尽きる。 「経営者になる」という目標の中で、絶対にしんどいことがある。 そして、この1年で絶対に家族になにか起きる。 これは的中率100%。
そのトラブルはある前提で目標に向かわなければいけない。 だから、裏目標を設定した。

次回予告「目標のレシピ」

次回はどうやって達成するのか、ロードマップを作ってみようと思う。 ロードマップはめっちゃ大事。
ロードマップとはいわゆる設計図。 設計図だと難しいかもだから、レシピみたいな感じ。 ぼくはレシピなしでは肉じゃがが作れない。
でもカレーならレシピいらない。作り慣れてるから。 そんな感じ。 作り慣れてないものは、レシピをみながらやった方が失敗しないぜってこと。