見出し画像

Word onlineを使ってみた。

先日からやっていた有料作品の修正には、Word onlineを使ってみました。
Word onlineは、Microsoftのアカウントがあれば誰でも無料で使えるOffice onlineの中のツールの一つです。

実は私のパソコンにはWordをはじめとするMicrosoftのOfficeは入っていません。
2000年に初めてパソコンを買った時、入っていたWordが原因でパソコンがしょっちゅう不具合を起こし、そのたびにWordを入れ直したりあれこれして、ものすごくめんどくさかったんです。
そのため、2代目のパソコンからは入れないようにしました。
そんなわけで、今のパソコンにも入っていません。
ただ、ネット上のお仕事相手の方がWordやExcelで文書を送って来たり、こちらもそういったソフトで文書を作る必要があったりする時もあるので、パソコンには無料のopenofficeというソフトが入っています。
openofficeはMicrosoftのOfficeとの互換性があり、『無料で使えるOffice』としてネット上では有名なソフトの一つです。

私は普段、小説はだいたいテキストファイルで保存して、相手にもそれで送るのですが、今回は修正箇所に色をつけて下さいという指示があり、テキストファイル以外で保存する必要がありました。
で、そういう時、いつもならば上記したopenofficeを使うのです。
が、今回相手の方が送って来たファイルの拡張子がopenOfficeでは開けるけれど作れない形式のものだったので、試しにWord onlineを使ってみようか……となったわけです。

文書の作成自体は、とてもスムーズにできました。
保存は自動保存だし、文字は見やすいし、使い方も簡単で――昔のあの、うっとうしいイルカがうろうろしていたころに較べたら、本当に雲泥の差です(笑)
そんなわけで、修正作業もなんとか終わり、文書をダウンロードして、一応中身を確認……となったところで問題発生です。
openofficeで開けないのです。
拡張子は最初に相手の方が送ってくれたものと同じ、docxです。
なのに、開けません。
ならばと、openofficeでも作ることのできるodtでダウンロードしてみましたが、これもダメです。
openofficeのヘルプを見て、あれこれやってみましたが、エラーが出たり、開けてもなぜかExcelになっていたりと、全然うまく行きません。
まあ、相手の方はおそらくWordを持っているのだろうし、大丈夫だろうとは思ったのですが、自分が中身を確認することのできないファイルを他人に送ることにためらいがありました。

それであれこれ検索してみたりしていて、その中にGoogleドキュメントがWord文書をカバーしている、というのをみつけたのです。
そういえばそうだった……と思い出し、GoogleドキュメントにWord onlineからダウンロードしたdocxのファイルを突っ込んでみました。
そしたら、普通に開けたので、こちらでもう一度ダウンロードしてみたところが、今度はopenofficeでも開けます。
やれやれと胸を撫で下ろして、ついでだからと、テキストファイルでもダウンロードしてみました。
いや、全体の文字数を知りたかったので。
ところが、このテキストファイルを文字数チェッカーにかけると、なんかめっちゃ文字数多いんですよね。
自分で予想していた文字数の倍ぐらいあるんです。
で、ダウンロードしたテキストファイルからメモ帳へコピペして改めて文字数チェッカーにかけると、だいたいこんなものだろうという数値になって、ホッとしました。
まあ、テキストファイルに関しては、改行も数えてしまったとか、目には見えてないけど何か余分なものがくっついていたとかしたのかもしれません。

なんにしても、今回のことで感じたのは、ネット上にそのまま置くとか印刷するとかならWord onlineも問題なく使えるけれど、ローカルに落としてWord以外のソフトで見たいならば、別のものを使った方がいい、ということでした。

ってか、最初からopenofficeかGoogleドキュメントでやれば、もっと楽だったのかな~と思ったことでした。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!