見出し画像

ブログ運営について考えたこと。

私はこのnoteの他に、ブログも運営しています。
本日は、そのブログの運営について考えたことを、書いて行こうと思います。

上のリンクが、私のブログです。
もともとは個人サイト(一次創作の小説サイト)の日記コンテンツとして併設してあったもので、サイトが倉庫化(更新停止)してからは、ブログ単体で稼働しています。
サイトが稼働していたころから、ドラマやアニメ、小説などの感想も書いていて、今はそちらが中心になっています。
2019年3月に収益化(GoogleAdSense)していますが、もともと興味本位で申請したら審査が通ってしまったもので、そこまで真剣にあれこれやってませんでした。

そんなブログだったんですが、昨年は結局、まったく更新できず――つまりは一年間、更新なしの状態だったのです。
で先日、一年も更新してないブログなんて誰も見に来てないだろうな……と思いつつ、解析を見てみたんですよ。
そしたら、けっこう人が来てるじゃないですか。
それも、収益もスズメの涙ですけど、出てるし。
ほんとに、びっくりですよ。

実は、解析を見る前は、もうブログたたもうかな~って思っていたのです。
なかなか更新できないのは、時間がないせいでもあるけれど、こことブログの二つに分けてるせいもあるなと自分では思っていて。
だから、感想もこっちに書くようにして、ブログは閉鎖しようかしら、なんて。
でも、ブログの解析を見て、思い直しました。
それと同時に、改めてブログの役割が今と昔で違うことに気づいたのでした。

――というわけで、ここからはその気づいたことについて書いて行きたいと思います。

近年、ブログでアフェリエイトをやったり広告をつけたりして、その収入で稼いでいる人・稼ごうとしている人は増えています。
そして、そういう人たちにとっては、私がこれから書くことは、当たり前のことかもしれないです。
が、私のように、長らくネットで個人サイトを持って活動している人間にとっては、たぶん、当たり前ではないことだろうなと思います。

ここから先は

948字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!