見出し画像

衣替え

今日はお休みだったので、衣替えをしました。

入れ方を普段やっているのと違う方法でやったら、めっちゃ時間がかかってしまって、11時半ごろから始めて、お昼をはさんで3時にようやく終わりました(;^ω^)
普段と違う方法というのは、衣類をクルクルっと巻いてお寿司を詰めるように引き出しに収めて行く方法です。
よく収納関連のテレビ番組なんかでやっている、あれです。
これまでは、たたんだ衣類を重ねて入れていたんですが、これだとどこに何が入っているのかわからなくって、必要ものを出すために掘り返したりとかしないといけなかったんですよ。
で、ふと思いついて、まずは下着とか靴下を入れてある引き出しでやってみたところ、すっごくわかりやすかったんです。
ちなみに私、秋冬ものは靴下とかレギンスとかタイツがけっこう多くて、いつもぎゅうぎゅう押し込んでいる状態だったんですが……なんか、きれ~に収まりました。
そこで、トップスやニット系を入れている方の引き出しでもやってみました。
わかりやすいけど……こちらは若干、入らないものが(;^ω^)
ま、まあ、どうしても入らないものは、普通にたたんで上に乗せるしかないよね~ってことで、多少、ごまかしつつ……それでもなんとか、秋冬ものが手の届くところにおさまりました。

しまう予定の夏物は、暑くなったらすぐに必要なエアリズムの下着だとか仕事関係の服とかだけを別の取り出しやすい箱に入れ、あとはビニールボックスに収納して、おしまい。

時間はかかりましたが、たぶんこれで、今年の秋冬は「あれはたしかこのあたりに……」とか言いながら、引き出しの底を掘らなくてもすむはず……です。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!