マガジンのカバー画像

マガジン「商品貨幣論」

18
緊縮理論に行き着いてしまう商品貨幣論について解説してゆきます。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

商品貨幣論15  ―”有効需要の原理”には「信用創造」が重要―

富(価値)の移動が A供給側→B需要側 だと、BはAに逆らえなくなる。 B需要側がA供給側に成り…

商品貨幣論14  ―古典派とマルクスの共通項「商品貨幣論とミクロ経済学」―

前回の箇条書きをまた示しておきます。 A「王侯貴族」が富(価値)を施行してもB「貧困層」に…

商品貨幣論13  ―マルクスが見逃した人間の悪癖―

1.「王侯貴族」が「民」に施行しても、富は行き渡りませんでした。 これをなんとかしよう、と…

商品貨幣論12  ―マルクスの啓蒙理想思想―

前回述べたように、このイギリスに端を発した産業革命の強烈な貧富の格差はマルクスにこれまで…

商品貨幣論11  ―マルクスが見た格差社会―

さて、前回マルクスが現代の主流派経済学の根幹を受け継いでいる、と言われると驚いた人もかも…