見出し画像

食費8割にする、たった1つのコツ:こじれ家計「体質改善ゆるプログラム」60日目


結論から言います!食費8割のコツは「お財布に1万円以上入れないこと」でした(^^;)

おはようございます(^^♪ 自身の家計カイゼンの体験談を書いているファイナンシャルプランナーの山の上のよーこです。記念すべき60日目、元気にいってみよー( `ー´)ノオッシャ

5月の家計簿振り返りをしていて、
赤ペンではっきり、大きく、my家計簿書き込んだことは、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

サイフ  1万円  作戦  、大成功  !

という一行。

◆4月の食費  →  8,577円 予算オーバー。
これはいかん!!そこで、財布に1万以下生活を実行。
◆5月 → 13,117円 予算が余った~!!
///////////////////
予算 の 83% に落ち着きました。
///////////////////

普段、お財布には、生活費30,000円をATMで下ろして入れてますが、
これがいけなかった!!
お財布に1万円しか入っていないと思うと、厳選した買い物になります!

ジャン(焼肉のたれ)買うかー、と思っても、レジで足りなくなるかもしれない恐怖で、味噌とみりんと豆板醤あったから、いいや。ってなる。

炭酸水ねー。いいねー。梅シロップ割でシュワっと。
いやいや、お水で割っても、けっこう美味しいし。

・ほー、ほー。モッツァレラチーズね。たまには洒落てみるか。
いやいやいや、これ子ども嫌いだったわ。

というように、厳しいふるいにかけられました。

ただし、注意したいのはこの2つ

栄養はとるべし!
カットしてよいのは、買い置き代替品があったり、余剰になる恐れがあるものだけ。栄養は減らさない! 野菜・くだもの・たんぱく室はバランス良く買いましょう。

カード払いの場合
悲しいことに、クレカ使用の場合、この技は使えません

クレカポイントがもったいない、とか、キャッシュレスの方が家計簿つけやすいといったメリットがありますが、それは双方の得られるメリットを天秤にかけるしかありません



カード払いと現金払いのチェックポイント
もらえるポイント < 節約出来る額 

ポイント還元率1%~2%10,000円買って200円分ポイントバック
これに対して、
現金10,000円しか持たずに行って、8,000円で買い物を済ませる。
すると20%支出ダウン!!2,000円の余剰

どちらが有効だと思いますか?

そもそも、買ってるものが少ないんだから、同じ土俵で戦えないでしょー。っていう意見は正しい。でも、マーケティングの罠も、自覚的でなければならない!


これはマーケティングの罠

8,000円で暮らせるのに、10,000円を使っていたのは、はっきり言って損していた( ゚Д゚) とわたしは思いました。

レジそばにある、あんぱん。レンジでパスタが茹でられるタッパーや、ジッパー付きポリ袋。ワイパー掃除のつめかえ増量パック、カビ取り剤2本パック etc 。たとえ、今日がポイント5倍で、ときめく日であっても、今、買わなくてもよくないか!?
わたしたちは、機会損失を煽られいる(>_<)

同じ2,000円の使い道を冷静に考えたら、長期的なジブン投資につながる使い方があるんじゃないかと頭を冷やしました。

そして、クレカ利用できるお店というのは、お店側がカード決済の手数料をクレジット会社に払っているため、このコストは価格に乗っかっています。クレカ利用できるお店の品物は割高に思うことがありませんか?

今日はポイント5倍だよーって、どこで知りますか?
そう、CM。そして、店頭のPOP,ポスターの数々
そのCM製作費広告宣伝費販促ツールの印刷代・発送費のコストを、販売店はどこから回収しているのか、私たちは考えなくてはいけません。

節約なら現金。
キャッシュレスの恩恵は、固定費で受け取る。

現金かキャッシュレスかという問題は、どちらの利点を取りたいか、という視点で決まると思います。便利さ重視なら、キャッシュレスでいいんです。止めません!

でも、いまは節約なんだ!教育費ためるんだ!積み立てNISAするんだ!と、見えない鉢巻きをギュギュっと頭に巻いているのなら、


◆出費が変動しやすい日用品趣味の買い物

現金払い
にして、上限以上は使えない仕組みをつくる

毎月かかる固定費

クレカやキャッシュレスで、ポイントの恩恵を受ける。

本日のまとめ
ポイント還元で得られるメリットは、
現金で節約できるメリットより大きいのか? 冷静に考えてみよう。

よくよく肝に銘じて、6月も過ごしたいと思いまーす。

◆お金の勉強が出来る仲間を見つけませんか?
サークル運営中です【月額390円】


◆お金の話し相手もしています。1人では解決しにくい、こんがらがったお金のモヤモヤを整理するのに、役立ったとの感想をいただいています。
◆継続セッションが効果的ですが、まずはスポット利用【60分・2200円】で、お試しください。
◆不思議なことに、ご自身で今抱えているモヤモヤをしゃべってみることで頭が整理され、自力で解決法を見つけることがよくあります。自分で見つけた解決法だからこそ、人は「俄然、やる気」になるのです!!
◆しっくりくるアプローチは、人それぞれ。巷の正しい方法が、あなたにとってベストとは限らない。解決策は必ずある!一緒に探るお手伝いをします!

//////マンツーマンで伴走します!//////


#オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約 #クレジットカード使い過ぎ #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走