見出し画像

気になっていた、ジュニアNISA未完了が終わったー:暮らし派FPの家計カイゼン日記535日目

おはようございます。FPよーこです。8月から始めていたジュニアNISA開設の手続きがやっとこさ、完了しましたー。(スタエフで発信しました。)

大晦日の紅白前に、換気扇の大掃除が終わったくらい、のさっぱり感

気になってたんですよね。すんごく。

というのも、資産を増やすバランスシートと、資産を生まないバランスシートという、他のFPの方の記事を見てね。

同じ額の預金がある2つの家庭も、それを運用に回す人は資産を複利で増やして大きく成長。

かたや、ほとんど利息のつかない定期預金に置いておいたら、資産のサイズは10年、20年とたっても、ほぼほぼ、そのままの額なんです。

置いとく場所を変えるだけ最初のそのひと手間で、
15年後の額が大きくかわるという試算表も載ってました。

「最近のよーこさんて、すんごい、運用推してて、
ちょっとコワくない?

と思われている方。

・・・・・それは、事実です

同業FPさんと情報交換する機会が増えることで、
お金を育てるということを、知ってしまったのです。

ああ、元本ひとすじ20年。
よーこの失われた20年よ。
カムバーックって、本当に思ってるんです。

ということで、その話もスタエフにしました。
前置き長かったですけど、聞いてみてください。

※ それから、教育資金目的で5年くらいで使用する予定のジュニアNISA利用はおすすめしません。出口が比較的近く、決まっている場合は使いたい資金の8割は安全資産で貯めた方がよいと思います。

以下お知らせです。



▼コーチングプレイス認定コーチとして、
10/6(木)開講クラスにて講座サポーターとして参加します。

無料講座説明会・無料体験会あります。
公式LINEにお申込みください。ご案内します。

FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ

👇 スタンドFMで、FPよーこのおしゃべり聞いてみて。


▼お金のいらいらにバイバイしよ~♪。
経済的基盤を整える!家計・コーチング 提供中です。

家計コーチングで取り組めること

✅見ないふりをしてきた金銭問題に取り組む
✅目標額の明らかな貯蓄をはじめる
✅非課税の運用を学び、STARTする
✅収入に見合った予算を立てる
✅浪費をやめる
✅ドルコスト平均法を実践する
✅ローンを計画的に返す
✅リタイアメント・プランを立てる
✅保険を見直す
✅起業の税金社会保険の損得を知る
✅経済的に自立する
✅10年~15年の教育支出期のライフプランを立てる
✅経済的な不安、ストレスを軽減する

現状を見るのがこわい。行動に移せない。家族の協力がない。
手を付けられず時間ばかりが過ぎていっている方へ。

☆家計を記録・分析し続けて12年。子育て世代からシニアまで、さまざまな家計の収入・支出の実際を見てきました。
☆地域の家計勉強会で家計管理をお伝えしてきた人数はのべ150人。
☆ファイナンシャル・プランナー+目標達成のプロCP認定コーチが
つきっきり伴走コーチングで、愛をこめて支援します。


FPよーこホームページ

” FPコーチがはげまして伴走 ♪ たのしくお金の整理整頓をサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。


https://yoko-fp-originals.studio.site/


▼FPよーこ公式Lineはこちらから。相談のお問い合わせもこちらへどうぞ。


https://lin.ee/ld8Tt35



* いつも読んでくださってありがとうございます *


FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。