見出し画像

目標の立て方〜筋トレ的目標とヨガ的目標〜#016

筋トレとヨガどっちが好きですか?

私は断然筋トレ派です。
マッチョが好きです。
おりえってぃです笑

今日は目標を立てる時の
「筋トレ的目標」と
「ヨガ的目標」
の違いについて

筋トレ好きですね(2回言う)

先に説明すると

・筋トレ的目標は、自分にないものを身につけ寝るために自分に負荷を課すもの

・ヨガ的目標は、自分の歪みや不調に気づき整えていく、向き合っていくもの

と言うこれは私のオリジナルの意見です。

・・・・・・・・・・・・・

今起業塾に入って1週間。
講座は2週間に一度ですが、宿題が出ております。その中の一つに

自分の目標や在り方を宣言するというものがあるんですね。

目標立てるの大事!!
1週間こんな自分でいたいとか
こんな風になりたいというのを宣言すると

その目標に近づいていく
無意識に目標に近づいた生活を送っていける

私も今まで
いろんな目標や振り返り会やシェア会というものに参加してきたんですけれど

これ私めっちゃ個人的な意見ですよ

私は
結構「筋トレ派な目標」を立てるのが好きなんです。

筋トレ派の目標というのは
要は「強化」です。
筋肉と骨を強くするためのものなので

毎日配信とか毎日投稿
この日までに〜を3つ考える
○kg痩せるとかですね

自分に今ない筋肉をつけるために
重りを持ちトレーニングをする。
そして筋肉をつけて達成する

今ないものだからこそ
精神的に追い込まれたり
辛いこともある
でもMなので
それが段々心地良くなっていく(何の話だ)

対してヨガ派の目標というのは

これも私の個人的な意見ですけれど
自分と向き合う
バランスを取る
というものだと思っています

よく寝る
よく笑う
自分の好きなことをやる
自分と向き合う

マイナスな状態もしくはグレーな状態から
バランスをとってマイナスからゼロにしていく
グレーな状態からホワイトにしていく
というような

元々自分の中にあるものを呼び覚ましていく
自分自身の軸を作るような目標なのかなというふうに私は思ったんですよね

・目標を立てるタイミング
・自分自身のその時のマインド
・どこを目指していきたいか

というフェーズによっても
目標の立て方って様々あると思うんですね

ヨガ派の目標が必要な時もあると思います

特にやってもやってもうまくいかない
落ち込んでしまったり
下がっている時っていうのは

下がっている時だからこそ
100個投稿しようとか
100人人に会いに行こうとか

今までの自分の生活の中にはない
異次元の筋肉をつけるための
重りを持ってしまうと

場合によっては
身体を壊してしまう

または、何とかその時は乗り越えるんですけれどもその後抜け殻になってしまう
可能性があると思うんですよね

でもヨガ的な目標は
毎日コツコツと続けていくことによって
しなやかな自分を手に入れる
というようなものになっていく
目に見えての変化は筋トレよりはゆっくりかもしれません。
場合によっては物足りない人もいるかもしれない。

どっちがいいのか
多分どっちも必要な気がする

筋肉的目標とヨガ的な目標と
バランスを取っていくのがいいのかなと。

7つの習慣で7番目の習慣だったかな
「刃を研ぐ」というのがあります。

確か、多面的に自分を磨いていくことが大事。切れない刃をずっと使っていても錆びているから、効率が悪い。

刃こぼれしているものを
しっかりと研いで
一方向じゃなく
いろんな面から研いで
スキルを高めていこう的なは話(ざっくりの記憶)

私は
母であり
妻であり
PTA役員であり
広報担当であり
キャリアコンサルタント
パーソナリティ

いろんな顔を持つ中で
それぞれの役割での
目標を持ち
スキルを磨いていく

全ての役割において
全部筋トレ的目標を課してしまうと
しんどくなってしまうので
そこは本当にバランスを取るのが
大事かなと思います。

ちなみに私は
筋トレ的目標派だけど
すべてちょっとずつちょっとずつしかやらない。

腹筋10回
背筋10回
みたいな。

マルチに磨いていくというのが
私は結構得意なので
とりあえず全部ゆる筋トレ

ヨガ的な目標は
追い込まれた時にしか
立てないけれど
たまには必要だよね
(まさに最近睡眠足りなくてやばい)

最強なのは
筋トレもヨガも両方やる
きっとしなやかスリムボディが手に入れられると思う。

なるわよ 自分史上最高の自分に(お前は誰だ)

#おりえってぃ
#Voicyパーソナリティ
#LivelyTalk
#キャリアコンサルタント
#起業準備中
#なりたい自分
#Eキャリ
#イーキャリ
#マルチカラーキャリア
#女性起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?