見出し画像

見たい!聞きたい!やってみたい!オリエンテーリング

「オリエンテーリングって何?」
「オリエンテーションじゃないの?」
「レクリエーションみたいにみんなでワイワイ楽しめるんじゃない?」

オリエンテーリングと聞いて、このようなイメージを持たれる方が多いのではないでしょうか。

小学生の頃、遠足で行われるレクリエーションとして一度はやったことがある方も多いと思いますが、競技として行われるオリエンテーリングは団体戦(3人リレー、7人リレー)もありますが、ほとんどが個人競技になります。

今回は初心者向けにオリエンテーリングについて紹介します。

オリエンテーリングとは?

オリエンテーリングとは、オリエンテーリング用の地図とコンパスを使い、地図上のポイントをスタートから1、2…と順にまわりゴールまでのタイムを競うアウトドアスポーツです。

各ポイントにオレンジと白のポスト(↑写真)が置かれています。

日本ではマイナーですが、北欧ではとても人気のあるスポーツです!

オリエンテーリングで使う地図については、下記のページをご覧ください。

どこでやるスポーツ?

山や公園、大学キャンパスなど様々な場所でやるスポーツで、北は北海道、南は沖縄まで、日本各地でオリエンテーリングの大会が開催されています!

オリエンテーリングをやっている年齢層は?

大学の部活動やサークル活動でやり始める人が多いため、10代後半〜20代前半が多いです。

そこから子育て世代になると競技人口が少し減りますが、子育てが落ち着いてくる30~40代に再開する方や初めてこの競技に出会って始める方もいるので、年齢層が高くなると少し増えます。

最近はトレイルランニングオリジナルマウンテンマラソンOMM)、ロゲイニングなどの他のスポーツからオリエンテーリングの存在を知り、始める方も増えています。

中学・高校の部活で始める方もいますが、オリエンテーリングの部活動がある学校はまだ少ないのが現状です。埼玉県内で言うと、埼玉県立浦和高等学校東京農業大学第三高等学校・付属中学校にオリエンテーリング部があります。

もし中学生・高校生で始めたい!という方がいれば、ぜひ一度学校の先生に相談したり、地域クラブへ連絡したり、これから紹介する体験会に参加してみてください!

どんな人に向いている?

  • 新しいことをしてみたい方

  • 体を動かすのが好きな方

  • 自然と触れ合いたい方

  • 体力で勝てない人に勝ちたい方

体験会情報

毎月入間市OLC(県協会加盟団体)がオリエンテーリングの体験会を行っています。

彩の森入間公園オリエンテーリング体験会

彩の森入間公園で、毎月第3土曜日(※例外あり)に開催しています。
※8月は第4土曜日、10月以降は毎月固定の第3土曜日から前後しています。開催日程にご注意ください。
直近開催日:2024年7月20日・8月24日・9月21日
受付時間:10:00~14:00
※開始時間を参考に受付にお越しください。
受付場所:管理棟下

初回参加の方はもちろん、2回目以降の参加者向けにもレベルアップメニューを用意しています。地図読みをより確実なものにし、オリエンテーリングの醍醐味であるルートチョイスの幅を広げられます。
また、こんな時どうするの?という疑問点があれば経験豊富な指導員に聞くことができます。

予定の合う方は来月7月20日に開催される体験会にぜひご参加ください。

森でのオリエンテーリング体験会

彩の森入間公園での体験会で全3回のプログラムを習得された方を対象に春と秋の年2回、森でのオリエンテーリングとして里山体験会を企画しています。
公園とは一味違い、里山特有の地形や地図でオリエンテーリングの楽しさを味わえます。

開催予定日:
秋 2024年10月26日(土)
春 2025年3月23日(日)
※詳細につきましては、日程が近くなりましたらご案内します。

彩の森入間公園オリエンテーリング体験会に参加する際に必要な持ち物

運動できる服・靴

公園での体験会なので、Tシャツに半ズボン、運動しやすい靴(ex:ランニングシューズ)で問題ありません。

タオル

汗をかくと思うので、汗を拭けるタオルを持参いただくと良いと思います。

飲み物

汗をかき、水分が体から出ていくので、熱中症対策も兼ねて、飲み物はお持ちください。自動販売機は公園内にもあります。

参加費

体験会1回目、2回目の方:全員無料
体験会3回目の方:16歳以上1,000円

まとめ

いかがでしたか?

今回は初心者向けにオリエンテーリングについて紹介しました。

少しでも楽しそう!やってみたいな!と思った方はぜひ体験してみてください。体験会への参加をお待ちしています。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?