見出し画像

「自分探し」は「自分見つけ」

おはこんばんちわ!
寝坊して朝ごはんを逃したオリちゃんです。

毎朝の習慣に10分間の瞑想と神棚にお参りするというのがあります。
もう初めてから2年ほど経ちます。
もちろん出来ない日もありますが。ドヤ

不思議なもので今朝は寝坊したのに瞑想と神棚はちゃんとやりました。
その代わりに朝ごはんを逃しました。

「自分の中の優先順位が変わったんだなー」

と何気なく考えていました。

みなさんはこれと似たような経験はありますか?

前は夢中になっていたものが今はそんなに興味がないとか

苦手だったもの(掃除とか)が生活に取り込まれているとか

昨日はめんどくさいと思っていた仕事だけど、今日は楽しくやれてるぞとか

こんな時にチャンス到来!
自分を探すきっかけになります。

自分探しは知らない自分を「見つけて」あげることだと思います。

気持ちや行動に変化があった時に知らない自分が顔を出します。
そいつの首根っこを掴んで引っ張り出します。
そこから知らない自分を自分から知っていく自分見つけがスタートします。

キーワードは「なんで?」です。

なんで今は前ほど興味が持てないんだろう?
なんで苦手だった掃除を自分からやっているんだろう?
なんで今日は楽しく仕事が出来ているんだろう?

自分に聞いてみます。

今回の自分の例でいくと

Qなんで朝ごはんより瞑想と神棚を優先したの?

A自分で決めた習慣をやることで1日を気持ちよくスタートできるから?

Q朝ごはんを食べるのも習慣じゃないの?

A何回も朝ごはんを食べない日があったけど、困ることもなかったし、大丈夫だと思って。

Qそっかー。習慣を優先した今の気持ちはどんな気持ちなの?

A自分で決めたことを継続できているから自信になるし、やっぱり気分良く1日をスタートできたよ。

Qそれなら最高だね!ただ寝坊には気をつけてね。早めに寝るとかお酒を減らすとか工夫してね。

Aはーい。今日はお酒を控えて生活リズムを戻します。

Qよろしい!じゃあ元気にいってらっしゃい!

こんな感じで、知らない自分に「なんで?」を繰り返して聞いていって気分や行動の変化の原因を見つけます。

今回見つけた自分は

「習慣にしている事を継続している自分がいるから元気に過ごせるんだなー。これからも続けていこう!」でした

これは頭の中でやりとりするので、いつでもどこでも出来ます。
自分は車の運転中によくやります。

みなさんは誰よりも自分の事を知っていますか?
知らなかった自分のステキな所を見つけてあげて、自分を喜ばしてあげる。

自分に寄り添える自分になれたら、毎日が楽しく過ごせると思いました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは、今日も元気にいってきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?