見出し画像

まぼろしのいちご とちひめ

先日、県外に住む主人の知り合いのご家族から、珍しいいちごをいただきました。

なんでも、真岡市にあるいちご園で、いちご狩りをしてきたとのこと。そして苺がとてもおいしかったからと、わざわざ遠回りをして我が家まで届けてくれました。

真っ赤な箱を開けてみたら、入っていたのはなんと

幻の苺ですって…!


名前は知っていたものの、とちひめはスーパーでも近所の直売所でも見たことがありません。うわー、これはうれしい!

いただく前に、とちひめについて調べてみました。

◆とちひめの特徴

とちひめは「栃の峰」と「久留米 49 号」を交配してできた苺で、平成13年に品種登録されました。
糖度は8度ほどでそれほど高くはありませんが、ほかのいちごに比べて酸味が少なく、そのぶん甘さが際立ち、多汁で食味が良いのが特徴となっています。
大粒で甘くてジューシーと、美味しい要素を兼ね備えた苺です。ただ、果肉が軟らかいため、輸送性が低く、市場出荷には向かない品種となっています。
現在、栃木県限定で栽培されていて、生産農家は20軒ほど。いちご狩りや直売所での販売向けの品種となっており、産地でないと食べられない、希少な苺です。


栃木県民ですらお目にかかることのない、まぼろしのいちご。いただく前に、記念撮影です。

とちおとめよりも大きくて、赤い色。そして触った感じは、表面が少しやわらかめでしたね。確かに、ちょっと触れただけでも、すぐに傷んでしまいそう…。


そーっと向きを変えてみます

アップにしてみます

そして、いよいよ幻の苺「とちひめ」をいただきまーす! ぱくり。

あま~い!!!!


これまで食べたいちごの中でスカイベリーがダントツでしたが、それを超える甘さです。いちご特有のすっぱさがどこにもなく、砂糖をかけているのかと思うほど、ただひたすら甘い。

そして食感は、想像していたよりも弾力がありました。例えるなら、熟れる前のやや硬いキウイフルーツ。しっかりと歯ごたえがあって、噛むたびに口の中で果汁がじゅわっと広がります。

おお、これは、まぼろしのいちごだ…!!! 主人とふたり、意見が完全に一致しました。

県内でもめったに出会うことのない、希少ないちご「とちひめ」。
大事に大事にいただきました(*´▽`*)

 


そうそう。いちごが入っていた箱がとても可愛くて、なかなか処分できません…。

🍓おいしいいちご🍓

少女漫画風のフォント

参考

栃木の観光いちご園へ🍓

最後までお読みいただきありがとうございました。
栃木県のいちご狩りのシーズンは、今が真っ盛り。観光いちご園は、5月中旬まで開園しているそうですよ。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,892件

#この街がすき

43,653件

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。