見出し画像

20代のオフェンシブパワー溢れる人材が多数在籍!ベンチャーマインドを体現する社員が本音を語る!vol.5

いい仲間といい仕事をし、いい会社をつくる

というモットーを掲げるオーガニックグループ株式会社(以下OG)。
実際のところOGの中の人ってどんな“ヒト”なの?
OGの考える、いい仲間とは?
そんな疑問に答えるべく、OGで働く社員へ実際にインタビューを実施しました。
vol.1~vol.5まで、それぞれ個性の異なる5名の社員の魅力をお伝えしたいと思いますので、OGを知っていただく機会として、ぜひご覧ください!

2021年3月入社。
入社1年目で新商品のブランドマネージャーに抜擢後、1年で売上10億までグロース。
広告事業部の責任者を経て、現在は複数のブランド立ち上げに従事。

ー学生の頃、力を入れていたことは何ですか?

強豪校で打ち込んだサッカー部の活動ですね。出身県内随一の常勝チームだったため、全国大会で競うことが当たり前であり、技術力・精神力・環境面、全てにおいてレベルが高い状態が自分の中のスタンダードでした。
つらいと感じることももちろんありましたが、根底にある“サッカーが好き”という情熱が冷めることはありませんでしたし、何より共に鍛錬した仲間の存在は非常に大きいものでした。
勝ち負けという目に見える分かりやすい成果が記憶に残りがちなスポーツの世界ですが、それだけではなく「どんな環境下で、誰と取り組むのか」ということの大切さや、困難を乗り越える逆境力のようなものを学ぶことができたのはサッカーのおかげだと思っています。

ー新卒でベンチャー企業であるOGへ入社しようと思ったのはなぜですか?

「いつか自分で会社をやってみたい」という、自分自身が漠然と抱いていた理想を叶えるための近道だと感じたからです。
OGは学生時代に取り組んでいたインターン先のひとつだったのですが、インターン生の段階で既に裁量の大きな業務を任せていただけたり、経営陣との接点を持つことができる社内の距離感から、他社とは異なるスピードでスキルや経験を吸収できると確信しました。
元々、チャレンジ精神が旺盛な野心家タイプだったこともあり、安定を求めて大きな会社に就職する選択肢は皆無でしたし、若いうちから商売の本質を学べる環境を求めていたので、就職活動をせず本命一本でOGへ入社しました。

ー実際にOGへ入社して良かったことを教えてください。

常に挑戦者でいられるということです。
私が入社する以前のOGは新卒採用がなく、言わば新卒第一号。前例が全くない分、ある意味自分が歴史を創っていくという気概を持って仕事に向き合うことが必要だと感じています。
入社1年目で新ブランドの責任者としてマーケティングを担当し、尚且つ初年度で年商を億単位までグロースさせることができたのも、このマインドがあったからこそ。
今後OGが更に拡大していったとしても、能動的な姿勢を崩さず常に圧倒的な成果を出すことで組織のパイオニアでいたいですね。

ー現在の仕事内容を教えてください。

現在は、自社製品である医薬品のマーケティング全般と、チームで成果を出すためのメンバーマネジメントが主な業務です。
またそれとは別に新規商品の企画や、人材採用など、今ある役割や仕事だけではなく社内の各分野へも自ら積極的に関わるようにしています。
意思決定の早い流動的な組織であるベンチャーの中で、マルチなタスクをこなすのは非常にタフなことだと思いますが、一方で、吸収できることも圧倒的に増やせます。
これからも持ち前の突破力と豊富な発想をもとに新しい領域へも果敢に取り組んでいきたいと考えています。

ー今後、仕事を通して成し遂げたいことはありますか?

OGの大きな魅力のひとつに、優秀で尊敬できる仲間の存在があります。
特にグループ代表の山本の放つ異彩な雰囲気に魅了されて入社してきた社員も多いのではないでしょうか。私自身も山本や松下(子会社/薬院オーガニック代表)の人柄に魅了されたひとりですし、吸引力のある経営陣の元に集った仲間たちもまた、それぞれオリジナリティを持っていると感じます。個性の強いメンバーが良い化学反応を起こしながら会社を成長させていく中で、先陣を切って走り続けることこそが今もこれからも私のミッション。
今後は更に、社内外問わずより大きな影響力を波及できる人材となり、グループ全体、ひいては社会全体に対しての新たな価値創造を成し遂げたいと思っています。

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,590件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?