見出し画像

AmazonPrimeカードがヤバイ

Jan 23, 2017のmediumからの転載記事です。

先日、AmazonDashボタンがヤバイという記事があったけど、AmazonPrimeカードもヤバイ!ので申し込んでみた。

画像1

Reward(特典)がヤバイ

何と言ってもすごいのはAmazon.comでの購入で5%のキャッシュバック
レストラン・ガソリンスタンド・薬屋での買い物で3%キャッシュバック
その他買い物は1%。例えば、5万円の商品をAmazon.comで購入したとしたら、2,500円分のポイントがもらえる算段。
それだけでもすごいのに、年会費無料、キャッシュバック金額は即時反映されて、Amazonのポイントとしてすぐに利用可能。さらにポイントに上限額なし。まだまだあって、国外利用の為替手数料無料、VISAのコンシェルジュサービスなどなど。さらに申込時に$70分のポイントまでついてくる。

早速、申し込んでみた

AmzonPrime会員ではなかったけど、オンラインで申込み。
ソーシャルセキュリティナンバー(社会保障番号、マイナンバーみたいなやつ)など入力するだけで、あっという間にクレジットカード番号が発行されて、更に$70のポイントも速攻でついた。申込みから1週間後に、カード本体が郵送されてきた。なんかこのカードプラスチックじゃなく、重くて高級感がある。日本で何枚かカード作ったけど、口座振替用紙やら何やらでかなり手間だったけど、本当に速攻。カードは申込日からAmazon.comでカード番号が勝手に反映されて使える仕組み。

競合カード
https://www.costco.com/credit-card.html
実は昨年ほぼ最強かと思ったカードがCostcoから出てたのですが、こっちはガソリン代が4%キャッシュバック。Costcoでの買い物は2%…。店舗での申込み特典は「Costcoの水」でした…。CostcoカードもVISAなので、VISAが本気だして一気に会員制ビジネスをやっているところと組んでる感じですかね。(発行会社はAmazonはChaseでCostcoはCiti)

実はアメリカのAmazonPrimeは日本と違う

AmazonPrimeは日本と結構違う。
年会費は日本:3,900円/年、アメリカ:$99/年 or $10.99/月
配送は日本:当日、アメリカ:2日
そして申し込んで気づいたAmazonMusicとAmazonVideoの罠
・AmazonMusic
Music Unlimitedという上位プランが出ていて、実は全部聴き放題じゃない。Prime会員で$79/年 or $7.99/月。PrimeMusicは200百万曲に対して、Unlimitedは数千万曲。Spotifyの自分のプレイリスト検索してみたけど、PrimeMusicではほとんど当たらないレベル…
AmazonEcho向けの$3.99/月というプランもある。
・AmazonVideo
Primeで全部見れると思っていなかったが、実はAmazonChannelっていうのがあって、面白そうなものや旬なものは結構AmazonChannnelで別途申し込みが必要。バンダイチャンネルやShowtimeがAmazonで購入できるイメージ。NetFlixと比べると圧倒的にコンテンツ量が少ない。

まとめ…つまりPrimeとは…

この記事によると7月時点でAmzonPrime会員は6300万会員いるらしい。
まず市場のトレンドになっているもの(当時の映画配信・音楽配信など)を会員の無料や格安で展開。一定数Prime会員に獲った後、上位プランを作りアップセル(または値上げ)、一方で「Prime会員がお得」っていう付加価値を"断続的に"出し続けて、違う切り口で会員を増やしていく。
AmazonPrime会員をベースに、アップセルになるので売上も上がるし、さらにSticky(粘着)になっていくので、会員の離脱率は減少。特に今回のカードはAmazon上で買い物をより促進していくのでインパクトは絶大。

あれ、このビジネスどこかで見たことあるぞ。
ああ、ISPがまさにそうだった。インターネット回線とメールからポータルサイト抑えて、ブログ、占い、動画配信などの上位サービスを作っていくモデルだ。ただベースがECだから、(引っ越しなど)回線のスイッチがない分、やめるタイミングが少ない。
まさに昔読んだプラットフォーム戦略を地で行っている。HBO(有料動画配信サービス)とかComcast(インターネット回線)で見れるけど、今後Amazonで契約する人が増えるんだろうな…そしてGoogleFiberよりもAmazonFiberの方がAWSも含め強い気がする。

AmazonはECの会社って思うんじゃなくて(すでにAWSでクラウドの会社でもあるけど)、会員サービスの会社だと思ったほうがいいかもしれない。「黒船」と言うけど、ペリーは侵略してこなかったので、もうインベーダー(侵略者)だと思う…。しかし申し込んでしまう便利さって怖い…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?