おれお(小学校の先生)

小学校の先生です。20代。1児の父親。

おれお(小学校の先生)

小学校の先生です。20代。1児の父親。

最近の記事

学校でPDCA回っていますか。

 こんにちは。お疲れ様です。 連休も明け、連日暑い日が続いています。みなさん体と心は元気でしょうか。 昨日、職員会議も研修もなかったので、1時間年次を頂き、読みたかったADHDのペアレントトレーニングの本を読むことができました。    心のゆとりっていうやつですね。  毎月欲しいなこの時間。 さて、支援をする先生のコーディネートをしているのですが、学校って方向性を決めてそれを振り返る機会がすごく少ないと思うんです。気づけば1ヶ月や1学期が終わっているみたいな。 本校は支

    • 慣れを自覚しつつ。

      1週間お疲れ様でした。GW明け、疲れましたね。 今日は夏日。今朝との気温差も20度ほどあって体もくたくた。 日焼け止めをこれでもかというほど塗って、鬼ごっこに参戦してきましたよ! (よくやった) さて、新年度が始まり1ヶ月が経ちました。 慣れてきています。正直なところ。 それなりに自分の仕事が回っていて、新しいポジションですが今のところ順調。 他の学校の先生はこのポジションの1年目は落ち着かないと話してくれるのですが、 自分なりに腰をすえてできています。 #自分の実

      • 4月の振り返り(同じ方向を向いて走る大切さ)

        こんにちは。GWはどのように過ごしているでしょうか。 GWを目指して突っ走ってきた方お疲れ様です。ゆっくり休まれてください。 さて、今年度も早いもので1ヶ月がたちました。 学校も新体制である程度今年の雰囲気等つかめてきたところではないでしょうか。 かという本校も今年度もやりごたえのある1年になりそうです。ていうかなっています。 自分自身、通級担当になり、特別支援について毎日勉強しながら過ごしています。 教師として個人的に身に付けたい武器。それは間違いなく授業力です。 結

        • 決断の結果

          こんにちは。 新年度を迎えました。 3月に学級担任として進みたいと「決断」をし、希望届を出しました。 自分としても再チャレンジをしたい。そのつもりで、1年間かけて準備をしてきました。 結果として、 本年度は「通級指導」担当となりました。 以前からこの可能性は言われていましたが、まさか自分がという思いでした. 特別支援についても、残念ながら勉強不足も甚だしいですし、 経験も不足しています。 なによりも、3月末にこれで担任に数年は戻れないと決まり、正直複雑な思いになりまし

        学校でPDCA回っていますか。

          「立体型板書」の国語授業 10のバリエーション

          筑波大学附属小学校 桂聖先生の国語実践について1年間学んでいる。 そのつながりで、沼田拓弥先生の「立体型板書」の本を読んだ。 前から書店で目にして気になっていたので、今回ようやく読めた。 今回はその「立体型板書」について自分なりにまとめてみる。 立体型板書とは思考ツールを用いた板書というのは、正直毛嫌いしていた。自分でも用いるときはもちろんあるのだが、どうしても「SNS映え」のイメージがあったからだ。しかし、この本では、立体型板書を用いて論理的思考力を高めるというねらいが書

          「立体型板書」の国語授業 10のバリエーション

          すごく自分に刺さった言葉

          「こーしておけばよかった」 「あーしておけばよかったとか思いますけど」 「あの時はそれが精一杯やったんちゃうかなと思うんで」 自分の大好きな選手、遠藤保仁コーチの言葉

          すごく自分に刺さった言葉

          祝日ばんざい

          おはようございます。 天気予報を見ると1週間位最高気温が一桁台で少し悲しい気持ちになっております。 暑いのと寒いのどちらのほうが耐えられる? みたいな質問には、暑いほうがましと答えます。 多分少数派。 寒いのは着込めばいいけど、暑いのはこれ以上脱げない! という話にはなるのですが、 寒いとまず体が動かないので、暑いほうがまだましです。 早く暖かくなれー さぁ今日が終われば三連休。 ありがたやありがたや。 週末は、フットサルにJリーグ開幕! 今年もこの時期がやってきま

          決断

          定時退勤してきました。帰りにマックによってコーヒーを買う。 本当は、店内で作業したかったのですが、aripodsの充電が切れていたので、 持ち帰り。 それにしても130円でMサイズを買えるのは本当にうれしい。 袋に5円かかっても、これがあれば文句はありません。 (細客の独り言) さて、特別な日が終わりました。 いよいよ自分自身も気持ちを新たに突っ走っていきたいと思います。 「決断」というのは、担任に戻ること。 ま、正直こればっかりは、校長が決めることなのでなんとも言えな

          自分にとっては特別な日。

          今日は新入生が学校に来る。 本校の子どもたちは、それをお迎えする。 一年前の今日。 自分のR4年度が終わってしまった日。 教師人生のどん底の日。 体も心もボロボロ。 生きてるだけで精一杯。 それから1年経ちました。 すっかり元気です。 どんだけ元気なの?ってほど元気です。 これも管理職や同僚の先生、家族のおかげです。 そして、ポジションは違えど、そのお迎えの行事に今日携わります。 感謝の気持ちを持って頑張ります。

          自分にとっては特別な日。

          けっこうあいた

          先生続けている。 1年前を思うと奇跡に近い状態。 でも、1年前までとは大きく違う。 気づけばアラサー 4月からは現状維持が、チャレンジか。 サムネの写真。めっちゃ好き。 青が好きなんよね。 青空、海。 地元みたい。 冬は暗すぎるよ。 春になれーーーー

          寝返った

          こんばんは。お疲れさまです。 息子が寝返りました。 昨日、嫁さんからのラインで知りました。 今日1日家にいたのですが、ゴロゴロゴロゴロしてます。 めちゃかわいい笑 でも、これって目が離せないのでは!? 今日は、研究紀要を書いていました。 実は、去年までは書いたことなく、今年始めて。 大変だった。 ま、書くことで一年間の振り返りになるか! ちょっとモチベが戻ってきた感

          5ヶ月空いた

          また空いた。 ノートすら開いてなかった まだ先生続けている 今思えば、ちょっとした奇跡。かな。 毎日、神経すり減らしてる あと35日。 持つかな。 ちょうど1年前くらいに始めたノート読み返した。 泣きそうになったよ 楽しい、しんどいあったやろけど、 充実してるもん。 ほんと恵まれてた その時から感じてたけど、余計に感じる はぁ。 人間関係って難しい。 これで悩むのが一番しんどい 本当に合わない人っているんだ。 相手も別に悪くない。 自分の付き合い方が下手くそ

          半年空いた 

          久しぶりにノート開いた。 記事についている「6ヶ月前」 そんなにたつか。 半年、色々あった。 先生続けている。 やめてた可能性も十分あった。 また文字に起こしてみようかな。 心の整理。

          こんなバタバタな学年末いやだ。

          こんばんは。お疲れさまでした。 忙しい! 6年生の送別会 卒業式のかざり。 やることが多すぎる 国語とか算数も削ってる。 言葉悪いけど、 「あほか!!!」 もうあと10日で終わり! でも、こんなにバタバタ まとめもクソもない。 ゆとりがない! 決めた 手を抜くところ。抜いてやる。 子どもたちの時間をつくるために

          こんなバタバタな学年末いやだ。

          疲れた 

          休みたーーーい

          上機嫌に 

          お疲れさまでした! さぁ、あとは金曜日を倒すだけエエエ 今日は一日上機嫌でいられました。 朝から、ツイッターをだらだら見ていると 先生が上機嫌にいられるのが一番。 というツイートを見ました。 確かに。と思いながら、今週バタバタ「不機嫌」だったと反省。 授業を自分も楽しみつつ。子どもも楽しみつつ。 やっぱりこっちのほうがいいね。 さぁ、明日も楽しもう!