Hinat@税理士

所属税理士/簿財消院免/中小税理士法人に勤務/アメリカなどに留学経験あり/独立に向けて…

Hinat@税理士

所属税理士/簿財消院免/中小税理士法人に勤務/アメリカなどに留学経験あり/独立に向けて自分の思考や軸を整理し、自分のことを皆さんに知ってもらうことを目的に日々綴っていきます。そんな自分の独り言が少しでも誰かの悩みを解消できれば嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。税理士のHinatと申します。 税理士としての独立を考えており、皆さんに自分のことを少しでも知ってもらいたいという思いで、記事を書いていきたいと思います。 それでは簡単に私のプロフィールを。 私の親は税理士ではなくサラリーマンと専業主婦だったので、私の人生の3分の2は税理士に何の縁もゆかりもありませんでした。 むしろ恥ずかしい話、社会人になってからも税理士と公認会計士の違いを知らず、税金を計算する人くらいにしか知りませんでした。 そんな私が税理士を目指

    • 自分の軸

      今までは税法大学院の話を続けてきましたが、これからは日々考えることも発信していきます。 税理士として独立したいと考えるようになって、独立後の売上に繋がる自分の軸や強みについて日々考えています。 私の強み・個性としてパッと思いつくものを列挙してみました。 税務(法人税、所得税、消費税、相続税) 会計(中小企業、医療法人、不動産管理会社、クラウド会計) 外国語(英語、ロシア語) ストレングスファインダー(調和性、共感性、収集心、成長促進、公平性) 旅行(国内、海外、

      • 税法大学院のすすめ〜テーマの決め方、参考文献の探し方〜

        今回は論文執筆の最初の段階である論文テーマの決め方、参考文献の探し方についてお話しします。 (1)論文テーマの決定論文を書くにあたってまずテーマを決めなければなりません。 以前掲載した記事でも書きましたが、私は当初の研究計画書に掲げたテーマから書き上げた論文のテーマはガラリと変わっています。 研究計画書作成時のテーマ:医療法人の事業承継税制について 最終的な論文テーマ:所得税法における同族会社の行為計算否認規定に関する考察 はい、全く別物です(笑)。 人によっては入

        • 税法大学院のすすめ~学生生活~

          税法大学院入学後の学生生活のお話です。 (1)講義内容、ゼミ前回の記事にも書きましたが、大学院への入学を12月に決めてから4月の入学まであっという間でした。 (大学によっては9月入学も実施しているところもありました。数は少なかったですが) 当時は入学前に送られてきた講義のシラバスを見てワクワクしたものです。 税法大学院といっても、私の大学院は学べる内容が色々ありました。 法人税法や所得税法、相続税法、国際租税法などの租税法はもちろんのこと、会社法や保険関係、金商法などの

        • 固定された記事

          税法大学院のすすめ〜大学院選びから入学試験まで〜

          税理士試験の科目免除を得ることができる大学院への入学試験編です。 主に私の体験談ですので、大学院によって違いはありますので悪しからず。 (1)大学院選び私が入学した大学院は会計大学院で、いわゆる専門職大学院と呼ばれるものです。 私が大学院選びの基準として最も重視したことは、土日に講義があるかどうかでした。 私が大学院に行こうと思ったのが12月の税理士試験の発表後で、当時の税理士事務所に入社1年目でした。 大学院の講義を受けるために入社1年目のペーペーが頻繁に平日早上が

          税法大学院のすすめ〜大学院選びから入学試験まで〜

          税法大学院のすすめ~大学院免除を選んだ理由~

          タイトルにもあるよう税法大学院へ進んだ理由をお話しします。 税理士の資格を取得するには様々な道があります。 税理士試験5科目合格による官報合格。 公認会計士などの別資格の取得による税理士登録。 国税OBとして一定年数勤めることにより税理士資格を取得する方法。 そして簿財+税法1科目+大学院免除により税理士資格を取得する方法。 私は簿記論、財務諸表論+消費税法+大学院免除により税理士資格を取得しました。 何故大学院免除を選んだか?私が大学院免除を選んだ理由は2つあります。

          税法大学院のすすめ~大学院免除を選んだ理由~