Ore

何気ない日常を社会学する。 普段住む街、行く飲み屋、見る看板、ショッピングするお店を新…

Ore

何気ない日常を社会学する。 普段住む街、行く飲み屋、見る看板、ショッピングするお店を新しい視点で見てみませんか? ここでは社会学・人類学のコンセプトを紹介しみなさんとともに何気ない日常を「何気ある」、観察しがいのある、楽しい、面白い日常にしていこうとします。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 何気ない日常を社会学する

日常を社会学するとは?このトップの画像を見てみてください。あなたはこの場所にいるとして何を感じ、何を理解するでしょう? このトップの画像はどこで撮られたものだと思いますか? どんな人がいますか? どういうグループが作られていますか? 一番手前の女性に注目してみてください。何をしていて、どんな格好をしていて周りの人はどんな対応をしていますか?どれくらいの距離をとっていますか? これに答えは実はありません!皆さんがどう思うか、どう分析するかが重要なのです。いまは答えが出

    • 3分社会学: 私の行動の原点は実は社会 役割取得と一般化された他者

      おはようございます! いかがお過ごしでしょうか。今日は皆さんが休日の時に記事を投稿させていただきます。 どうぞお楽しみ下さい! イントロ今日はまたまた自分と社会について考えてみたいと思います。 自分とはどんな人間で何によって影響を受けているのか? この質問についてはこちらの記事をぜひご覧ください! 自分=社会というテーマをもとにお話をした前回のメゾ的な視点とは少し違って今回はもっとミクロ的な視点について注目をしてみたいと思います。 私=社会というよりかは、私の行動が社会を

      • blaseになるということ ~いまある日常を理解する~

        あけましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 社会学、人類学系のコンテンツを今年もたくさんアップしていくのでぜひ遊びに来てくださいね。 今日は僕が社会学人類学が好きになったきっかけの難しいテーマの文章を僕なりに解釈して日常に結び付けてみます。 イントロゲオルグ・ジンメル、「大都市と精神生活」より ジンメルはドイツの出身の学者で社会学の一つのテーマである人と人との関わり合いについて多く研究し著書を残した学者です。友人に誘われた授業で一発目にその授業に

        • 3分社会学:日常の中の自分=社会

          あなたの性格、または人格はどのようにして出来上がっていますか?たくさんの挫折を味わったり、悲しんだり、努力したり、遊んだりと様々な経験をしてからこそ皆さんの性格が出来上がっていると思います。 実は社会学ではこの人格形成といういかにも個人的な経験のように見えるプロセスは社会の影響のもとにできた性格であると定義します。 あなたが人格や性格を形成したわけではなく、社会があなたを作ったのです! 社会=自分?都市の研究を社会学の視点で主に行っている若林幹夫教授によると自己(皆さんの性

        • 固定された記事

        自己紹介 何気ない日常を社会学する

        • 3分社会学: 私の行動の原点は実は社会 役割取得と一般化された他者

        • blaseになるということ ~いまある日常を理解する~

        • 3分社会学:日常の中の自分=社会

          社会って何個ある? ~いまある日常を理解する~

          みなさん社会って何個あると思いますか?っていわれても社会っていっぱい定義があるので一概にどれが社会であるかなんてわかりませんよね。そうなんですw。社会学ってすごくあいまいで理解するのが難しいと感じる要因の一つなのではないでしょうか。 でもそれでも無茶ぶりをさせてください!少し時間をとって社会ってどんなもので「私」の考える社会は何個あるのか考えてみてください。その時に考えるべきポイントを少し下にまとめておきますね。 あなたがいる社会はどんな社会ですか? たくさん笑える社会

          社会って何個ある? ~いまある日常を理解する~