見出し画像

第三回福岡麺食べ食べ委員会 ~Final~

前回、前々回の記事はこちら!

執筆者:福岡麺食べ食べ委員会 会員No.01

Q.前回から半年以上空いてるんですが?
A.はい

こんにちは、福岡麺食べ食べ委員会です。本番が近づいて参りましたね。
突然ですが、皆さんはラーメンは好きですか?僕は好きです。

ラーメンといえば、色んなジャンルがありますが、その中でも一番美味しいのが博多ラーメンですよね。

来週健康診断なんですけど

自慢ではありませんが、僕は福岡生まれ、福岡育ち、週一で豚骨ラーメンを摂取して、今や血液の代わりに魚介豚骨スープが流れています。

・・・今回はそろそろ本当に豚骨ラーメンを紹介したいと思います。
おそらく時期的に今回がラーメン記事最後になる予定なので、以前から紹介したかった福岡麺のお店を4店舗厳選して紹介したいと思います!


最初の店舗はこちら!

ラーメン カナデヤ

外観おしゃれだね

福岡市南区の塩原、西鉄大橋駅から徒歩5分程度に位置しており、木目調の外観が特徴的なお店です!カフェっぽくて誰でも入りやすそうですね~
店内はカウンターのみで、おひとりもしくは少人数での来店が推奨されています。

今回は定番のトンコツ高菜丼をいただきます。

当店、基本のラーメン。
鹿児島県産の厳選した豚骨のみを使用し強火で約15時間煮込むことで、臭みを徹底的に抑えた、和風ダシ薫自慢のとんこつスープ!

ラーメン カナデヤ 店頭メニュー

まずはトンコツラーメンから。

マジでとんこつラーメンだぞ!!!

心の安寧。

スープは見た目よりもすっきりした味わいで、豚骨特有のツンとしたきつめの匂いはほぼ感じません。しかしながら豚骨のまろやかな口あたりといろんな旨味あって、あっさりながらも食べ応えがしっかりあります。
刻まれた白ネギ(?)が入ってるのもうれしい!あとトッピングのきくらげがめっちゃうまい。

麺は細麺かつ固めで、そこはしっかり博多ラーメンといった感じ。万人にオススメできるとんこつラーメンです!


そして、カナデヤに訪れた時に絶対に一緒に注文したいのがこの高菜丼

絶対に食え

この高菜丼が豚骨ラーメンと最っっっ高に合うんです!!!
豚骨ラーメンでどろどろになっている口に、ちょっとさっぱり感がある高菜丼をかき込むのがたまらなく””良い""のです。
そんでもって高菜丼を食べた後のちょっと爽快(?)な口に、豚骨ラーメンを流し込むのもまた""良い""のです。(水もちゃんと飲むのよ)

また、卓上にある紅生姜を高菜丼に乗せることで高菜丼のさっぱり感が増し、より「"どろどろ" と "さっぱり"のジェットコースター」を味わうことができます。(この記事のサムネイル参照)
カナデヤでラーメンを食べるときは是非"""高菜丼"""もセットにすることを強く推奨します!

本店舗には今回したメニュー以外にもクロトンナポリトンといった少し変わったメニューもございますので、是非無限に足を運んでみてください。




続いての店舗はこちら!


石田一龍 福岡博多店

めっちゃ黄色の看板が目印

石田一龍は北九州市小倉北区に本店を構えるラーメン、つけ麺のお店です。北九州を中心に博多区、山口、鹿児島、大阪にまで展開されています。
北九州ラーメン王座選手権というイベントで何度も優勝されおり、殿堂入りまで果たしたすごいお店です!

今回は福岡市博多区の西月隈にある福岡博多店にお伺いしました~
福岡空港がそばに見える店舗になります。

今回は石田一龍の二大看板メニューである濃厚ラーメン屋台ラーメンをいただきます。屋台ラーメンは老若男女が食べやすいあっさり味、濃厚ラーメンはより濃厚な味わいが楽しめるラーメンとなっています。


まずは濃厚ラーメンから。

器へのスープのこべりつき方がもう濃厚なやつのそれ。

𝙨𝙤 𝙘𝙧𝙚𝙖𝙢𝙮...

スタンダードな豚骨ラーメンの中ではかなりこってり!唇にべっとりスープがついてしまうレベルの濃厚なスープがたまりません。
後味のクリーミーな感触がとても中毒性があり、次から次へと口に麺を放り込みたくなってしまいます。

麺はこちらも細麺かつ固めで、博多ラーメンって感じになっています。
濃厚ラーメンの場合、個人的には麺の固さ「バリカタ」をおすすめしたいです!スープがかなり濃いめなのでそれに負けないくらいの刺激が麺にも欲しくなりますね~

続いて屋台ラーメン。

さっきより透明感がある!(ちなみに別日)

こっちもしっかりクリーミー!

口当たりがあっさりにもかかわらずしっかりクリーム感が感じられて、食べ進めるごとに旨味が増していくような感覚。濃厚ラーメンだとちょっと濃すぎるとという方はこちらをおすすめします~
こってり好きな方でも気分によっては屋台ラーメンを選択するのも全然アリだと思います!

同じ店舗でこってりとあっさりの両方が楽しめるのは、気分によって選択できたり友人を呼びやすかったりとかなり魅力的ですね~




続いての店舗はこちら!


濃厚豚骨醤油ラーメン 無邪気 本店

黒基調でかっこいい

濃厚豚骨醤油ラーメン「無邪気」は福岡市城南区の七隈に本店を構えるお店です。本店のほかに、博多駅前にある「博多無邪気」、西新にある「三代目無邪気」が展開されています。(3店舗とも福岡市内)

今回は本店にお伺いしました!地下鉄七隈線七隈駅のすぐそばです。

看板メニューのラーメンライス(食べ放題)をいただきます。店内には、ラーメンと一緒にライスを食べることを推奨している貼り紙がされています。

麺がかなり太い!

あああああああ米!!!!!!米をかき込め!!!!!!!!

ありがとう

この上なくご飯に合う・・・・・麺をおかずにごはんが進むレベルの濃厚な豚骨醤油のスープ。(やや醤油寄り) それでいてとろとろ、まろやかでやさしい味わい。
ラーメンのどんぶりに入っているスープ、麺、ネギ、チャーシュー、海苔、また卓上にある漬物、あらゆるものでご飯がすすみます。
個人的には海苔が最高です。スープを吸いに吸いまくった海苔をおかずにご飯を食べる、犯罪レベルです。トッピングでまず増やすならこれですね。

これは本当に気を付けてほしいんですけど、ご飯お代わり自由であまりにも進んでしまうため、ラーメンを消費する前にお腹いっぱいになってしまう恐れがあります。自分のお腹と相談し計画的にご飯を摂取していきましょう。

(この食べ方はあくまで一例です!)




そして最後の店舗はこちら!


麺や兼虎 博多デイトス店

ただいま~

博多駅の筑紫口のすぐそば、博多デイトスの2Fには「博多めん街道」と呼ばれる福岡麺の名店が集結したエリアがあります!

麺や兼虎 博多デイトス店は、その博多めん街道の一角に位置しています。演奏会終演帰宅RTAのチャートにも余裕で組み込めるアクセスの良さです。

今回は極辛つけ麺(辛さ基本)とラー油ガーリック豚ご飯をいただきます。

まずは極辛つけ麺から。

この日はゆずの皮をサービスしてもらいました!

ありがとう。

もちもちの太麺、魚粉がやばすぎる濃厚スープ、食べ応え抜群のメンマと豚。やはり最高です。(ほぼ第一回のコピペ)

それに加え、今回はゆずの皮のトッピングをサービスしてもらったのですが、これ考えた方天才すぎます。濃厚な味を全く邪魔せずにちょっとすっきり感が加わって、より中毒性のある飽きが来ないスープになっています。

続いてこのラー油ガーリック豚ご飯

香りがやばい

爆弾。

ラー油の辛み、揚げにんにくの香り、つやつやの卵黄、そして何よりとろっとろの豚。食欲を増幅するためのありとあらゆる要素がこのラー油ガーリック豚ご飯に詰まっています。旨すぎる。

サイドメニューにしてはそこそこの重さがあるので、自分のお腹と相談して麺の量を調整しつつ召し上がってみてください!




Q&A

Q.fontanaの演奏会前後で食べに行けますか?
A.演奏会後はどの店舗でも食べに行けると思います!演奏会前だとちょっと急ぎ足になると思います。祝日のお昼時だと並ぶ店舗もあったりするので、またプレコンサートも行われる予定ですのでお早めに動いておくのが吉だと思われます~

Q.こってり濃厚系多くね?
A.完全に僕の好みですね

Q.兼虎行ってきました!
A.おいしいよね~


以上で福岡麺食べ食べ委員会は終了になります!
福岡にはとんこつラーメンはもちろん、他にも多種多様な麺のお店が無限にありますので、福岡にお越しの際は是非足を運んでみてください!

それではここまで読んでいただきありがとうございました~



Orchestra Fontana演奏会まであと3週間ですね。福岡麺が好きなみなさま、そうでもないみなさまも是非、10/9(月・祝)は福岡市民会館までお越しください!!!(強引な宣伝)

↓チケットはこちらから↓ 
(不正なリクエストとありますが問題ございません)




去年は基準値内だったのになあ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?