見出し画像

「〜まで」の基準がわからない、もやっとした17時。


現在、就業時間9:00-17:00の契約で仕事をしています。

派遣先では17時になったら「お疲れ様です。帰ってくださいね」と声がかかります。
しかし半年以上過ぎてもここで考えてしまいます。

①17時までの就業とは、17時に帰宅すること?
②17時ギリギリまで働いて、それから片付けての帰宅?

いまだにつかめない。

同じフロアの同僚で、1人は17時00分に帰宅し、もう1人は17時から2-3分後に帰っている様子。
わたしは②の解釈で後者です。

派遣先も派遣元もそこまでの細かい指示はしない。

上記①16時55分くらいからラストスパート+軽い掃除や片づけなどの同時進行で、晴れて17時ピタッ!で帰る=メリハリ派

上記② 「就業時間」というのだから、片づけは仕事に入らない。目一杯17時ちょうどまで労動して、その後に軽い掃除や片づけなどを済ませて帰る=キッチリ派

時間で働いてる方は世には多くいらっしゃいますが、皆さんどうなのでしょう。

派遣先は①の理解のようです。17時以降の残業回避のためには定時で帰って欲しいでしょう。

前職は定時も何もあったもんじゃなかったので、環境の激変から小さなことで戸惑っています。

時は金なり。

1分あればできること。
身の回りの掃除、ストレッチ、靴磨き、日記。

ムースやゼリーなど、1分あれば食べるの楽勝!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?