見出し画像

弟の苔リウム

「ちょっとこれ見て!」

実家に帰った時に弟が、何やら丸みのある透明のガラスの器に入った物を見せてくれました。

「苔リウム作ってん!」

そういえば前から苔を探しに園芸店に行ったり、山へ探しに行ったりしてたなぁ。これを作りたかったんか。

ガラスの器の中で、緑色の苔が綺麗に飾られていました。苔だけではなく、白いジャリのような物も敷きつめていて、小さい流木のような物も置いています。見た目は日本庭園のようです。なかなか立派に作っておるなぁ。おや?

「このオブジェって、この前あんたガチャガチャで買って来たやつ?」

「そう。苔神様やで!」

それは弟が買い物をした店先のガチャガチャで手に入れた、3〜4センチくらいの石の灯篭の上にカエルが座っている、おもちゃというかフィギュアというかオブジェというか、まぁプラスチックの小さな置き物です。(その時はなんとなく、そのガチャガチャに惹かれて買ったそうです。)偶然にも、日本庭園風の苔リウムにはピッタリです。灯篭に座っているカエルに、苔神様として居ていただいてるとのこと。

そんなある日。

「苔神様がイボガエルになってしまった・・・。」

うん?どういうこと?あのカエル、緑色でツルンとした見た目じゃなかったっけ?

「湿気で・・・。」

苔は湿度が大事なので、苔リウムの器をラップで密閉したりして湿度を与えていたそうです。それを繰り返していたところ、当然、苔神様も湿気を浴びてしまい、塗装の下にも水分が入り、その水分(水滴)が塗装を押し上げたようになった結果、表面がぶつぶつのイボガエルのようになったとのこと。

「灯篭と切り離して、苔神様には外へ出てもらったわ・・・。」

あらまぁ。残念。見せてもらったら、うん、イボガエルみたいでした。

まぁ、苔リウム自体は相変わらず、日本庭園のような雰囲気なので、弟の部屋の癒しになっているようです。

我が家にもいただいたポトスと、ピレア・グラウカという観葉植物がいます。自分で植物を育てるのは自信が無かったのですが、この子たちはほとんど手がかからず育ってくれるのでありがたいです。家の中にグリーンが少しあると、なんだかちょっと、ほっとします。

家の中の、ほんの少しの癒しスペース。それが苔リウムや観葉植物やお気に入りの写真などがある場所だったり。みんなそれぞれあるんだろうなぁと思います。


サポートいただけたら引き続き元気にnoteが書けるように頑張ります!私もあなたも元気でいましょう!