見出し画像

講師経験0でもできるUdemy講座のテーマを決める2つのステップ

割引あり

こんにちは。立花です。
今日は講師経験0でもできるUdemy講座のテーマを決めるポイントをご紹介します。
多くの人はスキルがあるから「講座にする」だと思いますが、私は講座制作を考え始めたときは、テーマはまだはっきり決まっていませんでした。
実際私はテーマが決まるまでなかなか動き出せなかったので、一歩踏み出すためにオススメの方法をお伝えします。
大きく分けて2つのステップがあります。それは、講座にできるテーマを洗い出すステップ、そしてそれを絞り込むステップです。

こんな人に読んでほしい
・Udemyで講座を作りたいけどテーマが決まらないで悩んでいる人
・自分には強みがないと思い、一歩踏み出せない人

Udemyとは?

本部所在地をアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに置くオンライン学習のプラットフォームです。日本ではベネッセコーポレーションが事業パートナーとしてサービスを提供しています。Udemyでは様々な講座を展開しており、プログラミングやITスキルといった実務スキルの講座がメインとなりますが、それ以外にも自己啓発や健康フィットネスといったジャンルも提供しています。
特に実務家が講師をしていることが多いようですが、自分の趣味や特技の延長線でも講座を提供することが可能です。
またUdemyは定期的に講座のプロモーションも行っており、講師が宣伝に掛ける労力がほかの動画サイトと比べて少ないのも特徴です。
参考サイト:Udemyメディア
https://udemy.benesse.co.jp/career/recommend/udemy-userguide.html

Udemyはあくまでビジネススキルアップのためのユーザーが多い

私もユーザーだったので、肌感覚ではありますが、Udemyでは自分のビジネススキルを向上させるために視聴するユーザーが多いです。UdemyforBusinessは特に、評価の高い動画やベストセラー動画が見放題で企業導入されています。そのため、どうしてもビジネススキルに関する動画の需要と供給が高い傾向です。
なので、Udemyで講座を出してどんどん稼ぎたい!という人はやはりビジネススキルの提供を考えた方がいいかもしれません。
いっぽうで、すでにチャネル(ブログを持っている、X(Twitter)でフォロワーが1000人いるなど)を持っていて動画を提供したいということであれば、ほかのSNSからの流入で視聴者を稼ぐことができますので、あまりジャンルは気にしなくても良いと思います。

ではここからが本題です。

ここから先は

2,644字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?