見出し画像

赤霧島

ORANGEです。

突然ですが、私は、赤霧島が好きです🧡

赤霧島との出会いは、

いつもの三人組のメンバーである、ご近所のママ友さんに

『赤霧島はレア』

と、教えてもらい。

10年位前から、買いはじめまして。

当時は、あまり、こちらでは、流通してなくて。

ネットでも、定価とはかけ離れた金額で販売されてました。

年に2回の発売日に、ローソンを回り、買えるだけ買うという。

レア感が、半端なくて。

夜な夜なだったり。

朝一番からだったり。

ローソンをはしごして、買ってました。

職場に来ていた派遣さんが、大分の出身の人で。

九州では、いつも、普通に、たくさん売ってるそうで。

実家に帰ったおみやげで赤霧島を買ってきてくれたり。

いろいろ頑張って集めて、20本位、しまいこんでました。

数年前から、ローソン以外のコンビニでも、順次、売るようになり。

コンビニごとに、時期がずれて発売されていて。

そうなんだ~

って。

見つけた時の、嬉しさ🧡

赤いラベルが素敵過ぎ💕

やったね✨

と、充実した気持ちになり、赤霧島を買える事で、楽しく過ごしてました。

まだ、当時は、年間を通しては売ってなくて。

しかし、原料の芋『ムラサキマサリ』をたくさん作るようになったのか。

更に、数年前からは、地元でも、年間を通して、スーパーやコンビニでも、定番商品として、店に並び。

最近は、黒霧島ほどではありませんが、コンビニでも普通に買えるようになました。

どうして、流通するようになれたのか、赤霧島は。

これ以降は、ムキに、なって、買い込むのをやめました。

焼酎は、主に、主人が飲むのですが。

数年かけて、この度、やっと、在庫が無くなりました。

しかし、次に何を買おうか。

スーパーで、いろいろ見ましたら。

やっぱり、赤霧島を選んでました。

それも一升入りの紙パック。

紙パックも、あるんだ~

そして、他の焼酎と比べると、高いのね。

紙パックがあるなんて、赤霧島、すごい生産量が上がったんだね✨

そんな調子で、赤霧島が安心して買えるようになって、良かった~

って、話でした。

画像は、最後の瓶の在庫と、新しく買った紙パックです。