見出し画像

コクヨの結果を出すノート術

知的生きかた文庫


今回紹介する本はアイデアを多く書き留めたり、日々のスケジュールを効率よくクリエイティブに書き、引き出したりとノートの使い方の上限を大幅に変えてくれます。

紹介する見出しはこちらになります。

  1. ノートはアウトプットしながら書く

  2. 案件ごとに1ページにまとめる

  3. ノートを縦に3分割する

  4. ペンは黒か青、書き足しには赤を使う

  5. 頭の整理には付箋を使う

  6. スキマを残す

  7. カラー付箋でインデックス化

  8. 重要なことはマトリックスを使う

  9. マークをつけて優先順位をつける

  10. よく使う情報は最後のページにまとめる


それでは自分が気になった部分を紹介させていきます。


・案件ごとに1ページにまとめる

それに関連する情報を一つのページにまとめておくと状況整理がしやすく作業スピードが早くなります。



ペンは黒か青、書き足しには赤を使う

青には記憶力が上がる効果があります。騙されたと思ってやってみてる価値はあります。そして、赤は興奮状態になる作用があり覚えるのには不向きですが注意力が向くのでちょっとした事に書く分には十分な効果があると思います。


カラー付箋でインデックス化

何がどこにあるのかを把握するのにも、よく使う部分に付箋を貼りしおりとしても使える便利グッズですね。



また、大きく2通りに分けるとこんな使い方で分けられます。

ToDoyやグラフ作りがやりやすい方眼紙

クリエイティブなイラストやマトリックス構図が可能になる無地


使い道を広げる内容がたくさん書いてあるのでぜひ購入してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?