見出し画像

大学生になってもサッカーを続ける意味は何なのか #私のルーキー時代 3年 小川莉久

はじめまして
大阪府立大サッカー部3年の小川莉久です。

今回 #私のルーキー時代 という企画に参加させて頂くことになったので、これを機に自分のサッカー人生を振り返り、自分がサッカーを続けている目的を考えてみました。読んで頂けると幸いです。

今までの話

小学1年生から始めて約13年間続けているサッカー、
今までのサッカー人生の中で多くのものを得てきたと本当に思います。
ほとんどサッカーしかしてきませんでしたが、その分サッカーを通してあらゆる体験や喜怒哀楽の感情を学んできました。

小学校の時に通ったサッカースクールではサッカーの楽しさ

中学校の部活ではサッカーを通して、感謝の心や普段の行動とサッカーとの繋がりなどの人間性

高校のサッカー部では集団戦術や個人戦術といったサッカーの仕組み

などといったように、無理矢理一言でまとめましたが、実際には書ききれないほどの多くのことを学び、経験してきました。

さて、、

大学サッカーで何を得るのか。

この問いは入部するにあたって何度も考えました。

自分はプロを目指すわけではないし、高校時代もレギュラーで試合に出られていたような選手ではありません。
部活に入らなければ出来ることはたくさんあるし、その方が就職などには役立つかもしれません。

なぜ多くの時間をサッカーに費やしているのか?

入部と大学1年の話

まず、なぜ自分が大阪府立大学サッカー部に入部したかについては、1年生の時のブログにも書いたので読んでもらえると分かりやすいのですが、一言で言うなら「上手くなりたいから」です。

高校3年間は非常にサッカー面で充実した時間でしたが、レギュラーとして過ごすことはできませんでした。

だからこそ、肉体的ピークのこの時期に、今まで学んできたことを生かして、スタメンで試合に出続けるということができれば、より成長していけるはず。そういう伸びしろを自分自身に感じていました。

しかし、私のルーキー時代はそう上手くはいきませんでした。

1年生の間、スタメンで活躍するどころか、全く試合にも絡めず、サッカー面に関する進歩を感じることはできませんでした。

ただ目の前の事をこなしているという感覚がどうしてもあって、今までと何も変わることができていない自分自身に何度も失望しました。

大学2年の話

大学2年生になり、気がついたら自分のサッカーに対する心境が変化していました。

「サッカーの楽しさ」が今までの、目の前のプレーに対する純粋な楽しさだけでなく、成長できそうな感覚イメージを持つことができるといった部分から感じられるようになったのです。

決して、2年生になったからと言って自分がスタメンを勝ち取ったわけではないどころか、最終的な出場時間はほとんど変わっていません。

ただ、たまたまリーグ戦に出場できる機会があった時や、スタメン組でのゲームに参加した時に、自分が周りから見ていた時より、中に入ってもある程度やれるという自信を得ることができた、というきっかけがありました。

この「自信」の存在が1年生の時と2年生の時の心境の変化に繋がったんだと思います。

同じ試合に出られないという状況にあっても、
自信があれば、競争の一部だと考えられるし、
自信がなければ、周りの人のせいだと考えてしまいます。

だからこそ、練習でも試合でも自分が例えばハードワークで一番だとか、シュートで一番だとか、一番だと思える部分を持つための努力や強気の気持ちはめちゃくちゃ重要なんだと痛感しました。


今とこれからの話

今年のチームになり、ようやくここまで試合に出られるようになりましたが、まだまだチームの中心になれていないどころか、上手く機能できていない時の方が多いような現状です。多少の成長は感じられていますが、まだまだ全然足りていないことだらけです。

チームのためにも自分のためにもより良いプレーヤーとなっていかなくてはいけないと思います。

「サッカー」は僕の人生の中での1つの最大の挑戦であり、大学サッカーはその集大成だと考えています。

そう考えるとサッカーはやめられないし、楽しいし、妥協できないし、もっと真剣に向き合わなければいけないものなんだとと思わされます。


最後まで読んで頂きありがとうございました。
よければアカウントのフォローもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?