見出し画像

迷ったときは楽しい方を選べ #私のルーキー時代 2年 加藤諒也

こんにちは。

大阪府立大学体育会サッカー部2年の加藤諒也です。

今回は”私のルーキー時代”ということで私が大学でサッカーを続けるか迷っていた時に自分なりに考えたことを話したいと思います。

はじめに

 せっかくの機会なので今までのサッカー人生を振り返りながら私のことを知ってもらえたらなと思います。

 私は一年の浪人を経て、今では大阪府立大学工学域物質化学系学類2回生です。生まれは大阪で今でも大阪に住んでいます。5つ上の兄の影響もあり保育園からボールを蹴っていたのでサッカー歴は大体14年くらいということになります。

・サッカーチームには所属していなかった小学生時代

 保育園の頃からボールを蹴っていたにもかかわらず、私は小学生の時どこのチームにも入っていませんでした。地元のサッカーチームに入りたかったのですが、親が仕事で忙しく土日のサッカーの練習や試合に帯同できないという理由でだめだといわれました。その時は駄々をこねましたが、何度も断られたので諦めた思い出があります。チームに入らなくてもボールを蹴ることはできるなと思い、そんなに深く考えませんでした。

・良くも悪くも周りとの違いを感じた中学校時代

 中学に入り念願のサッカー部に入り、入ってすぐに周りのサッカー部員との違いに気づきました。一つはサッカー理解の違いです。やはり小学校からサッカーチームで11人の試合をやっていた人よりもサッカーを知りませんでした。最初は試合中に使われる言葉の意味が分からなかったことに苦労した記憶があります。これはネガティブな面ですが、ポジティブな面もありました。それは、周りよりもキック力が高かったことです。小学校の時は一人で壁当てとかしてたので気づかないうちにキック力が高くなっていたらしいです。

 仲間にも恵まれ、休日や練習がオフの日もさらには練習の後もみんなで集まってサッカーをしていました。今考えると気づかないうちにサッカー漬けの毎日を過ごしていたなと感じます。

 そのおかげか、中学3年の中体連の大阪大会で3位まで行くことができました。

画像1

・サッカーの本当の楽しさを知った高校時代

 高校で私のサッカー観が変わりました。そこで監督が重要視しているものは、考えてサッカーしているかでした。中学校の時までいかに頭を使わずサッカーをしていたのかに気づくのに時間はかかりませんでした。適当なプレーをするとすぐに止められ、プレーの意図を聞かれる、そんな練習でした。考えなしのプレーをすると先輩方にすぐに怒られるので、最初の頃は怒られないように必死にプレーしていました。2年になったころ、少しずつ戦術がわかるようになりました。そして、その頃からサッカーが格段に楽しくなりました。どんどんサッカーにのめり込み、選手権までサッカーを続け、勉強をさぼった私は大学受験に落ち1年浪人することになりました。

画像2

そして、今に至ります。

大学でサッカーをするべきか迷った

正直、大学でサッカーをする気はあまりありませんでした。もともと高校サッカー選手権に憧れていたこともありますし、1年浪人してブランクもあったので。しかし、大学でもサッカーを続けている友達にやった方が良いと言われ迷っていました。そこで大学でサッカーを続けるか否かどちらの方が良いのか色々考えました。大学での勉強やバイトと両立できるのかとか、大学でサッカーやる意味あるのかとか。悩んで、色々話を聞いてもいまいち決断することができていませんでした。私は、悩んだり落ち込んだりしたとき名言を調べます。そこでこんな言葉に再会しました。「どちらが正しいかではなく、どちらが楽しいかで決めなさい」宇宙兄弟のシャロンの言葉です。なので、一度練習に参加してみて、まだサッカーを楽しく思えるかで決めようと思いました。そこで目にした大阪府立大学サッカー部の練習は思っていたより真剣で、なによりサッカー好きなのが伝わってきました。ここでサッカーするのは楽しいだろうなと思いました。

これから

新型コロナウイルスの影響や入部を迷っていたこともあり、私が入部したのは昨年の9月ごろでした。大学のサッカーでまず初めに感じたことは、相手の寄せが速いことです。それに伴ってパススピードも速い。まずは、自分がこの速さで動けないことには試合で活躍することはできないと思います。大学に入ってからは勉強、部活、バイトと挑戦しないといけないことが多く楽しく感じています

これからも楽しくサッカーを追求していきたいと思います

画像3

長い文章にお付き合いいただきありがとうございました。

これからも大阪府立大学体育会サッカー部の応援よろしくお願いします!

加藤諒也

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?