見出し画像

自分にとってのサッカー #私のルーキー時代 3年 佐保友啓

大阪府立大学体育回サッカー部3回の佐保友啓です。

今回この機会に小学校二年生の時から自分の人生の中でなぜ自分の目の前にサッカーがいつもあり続けたのか考えて見ました。

画像1


大学入学前


小学生の時、友達に誘われ、楽しいという理由だけで真っ直ぐ続けました。
中学生の時、当たり前のようにサッカー部に入り、レベルもそれなりに高く個人やチームとして上を目指すということの難しさを感じながらも生活の中心でした。
高校生の時、何かの部活に必ず入らなければいけない上で、サッカー部を選び、サッカーで上を目指すのは限界があると分かりながらも楽しくそれなりに本気で取り組むことができました。しかしそれでも高校生活の一部止まりでした。

ここで、大学でサッカーを続けるのか、続けるなら意味があるのか何度も考えました。
部活に入らなければ大学生としての多くの時間を自分のやりたいことや他のことに使うことができたと思います。
純粋にサッカーが好きというだけの理由で続けることができる段階は過ぎていたようにかんじていたかもしれません。
それでもサッカーを選んだのは自分の中でサッカーが諦めきれないものになっていたからです。

高校生の時にほどよくしかサッカーに取り組むことができなかった後悔が気づけばとても大きなものになっていたことに気づきました。だからこそ大学で、もう一度高いレベルで本気でサッカーをしたいと思い入部しました。

画像2


一回生の時


毎日練習に全力で取り組み、一人暮らしという慣れない環境と両立しながら必死にやってはいましたがなかなか思い通りに結果につながりませんでした。ベンチに入ることが数回あっただけでほとんど試合には絡めませんでした。うまくいかない中で大学生として他のことをやった方が楽しいのではないかと逃げてしまいそうになったことも少しありました。自分のモチベーションを探しながら毎日サッカーのことを考えることの難しさを始めて痛感した一年だったと思います。

二回生になって


自分の中でこの一年が勝負だと思い、去年に比べて一層自分にできる事を全てやろうと固く決意を固めた年でした。特に印象に残っているのは大阪選手権で、ここが大学サッカーの自分のスタートだと思って色々取り組んでやっていた分2回戦で負けた時は本気で悔しさが込み上げてきました。その直後に新型コロナウイルスが拡大してしまい、練習ができなくなるという状況になってしまいました。自分の中で1番気持ちが上に向いていた中、いつ活動が再開できるか分からないという不透明な状況に置かれ、モチベーションがほとんどなくなってしまいました。それでも自分にできる事を続け、後期リーグをほぼ全試合をスタメンでやり切る事ができました。この年自分の中で人として大きく成長することができた大きな一年だと感じ、自分のまたサッカーが自分の中でかなり優先順位が高いもので、何より熱中できる物だと確信することができました。

画像3


3回になった今去年のようにただ試合に出て活躍することだけじゃなくて下の回生を引っ張って、チームの運営に関わるということがかなり重要になってきて、組織を日々意識するようになってきました。今自分が少しでもチームに貢献して昇格という目標を達成するために、自分ができることを一つずつやっていきたいと思います。


僕の中でサッカーは、物心ついた時から常にそこにあったものであり、離したくても離せないもので、周囲の人々や家族、チームメイトなど多くの人に支えてもらいながらここまでやってくることができました。これからも多くの人に感謝を忘れずに、サッカーを通して多くのことを学び、今までのルーキー時代をベースとしてサッカーに悔いが残らないように集大成として、やり切りたいと思います。

最後に


今年は内容も結果も自分が納得のいく一年にするつもりなので応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?