見出し画像

失敗こそ成長の糧になる#私のルーキー時代 2年 東耕一馬

はじめまして。大阪府立大学体育会サッカー部の東耕一馬です。
今回は「私のルーキー時代」についてお話する機会をいただけたので、幼いころからサッカーを続けてきて、大学でもサッカーをやろうと決意した動機と大学サッカーの良さについてお話できたらと思います。多くの方に読んでいただけると幸いです。特に大学でサッカーをするか迷っている方であったり、自分の決断したことに対して不安がある方には役に立つことがあると思います。

高校でサッカーを引退するつもりだった

画像1

僕は、父がサッカー好きということもあり5歳からサッカーを始めることになった。小学校、中学校とクラブチームに入り、周りにも上手い人がたくさんいる中で上には上がいるのだと実感した。


高校でもサッカーを続けたが決して強いわけではなかった。それでもキャプテンを務めている身として勝つために大事なことを常に考え続けてサッカーをしてきた。最後の総体では自分の持てる力をすべて出し切れたので、最高のチームメイトとこれで最後になると考えると寂しさはあったが、後悔はなかった。

受験期にチームメイトに、「大学になってもサッカーを続けるのか」と聞いたところ誰一人としてサッカーを続けるという意思を持っている人がいなかったこともあり、自分自身も大学でサッカーを続けるのは、サッカーに対して不完全燃焼で終わっている人がするものだと思っていていたので僕のサッカー人生はこれにて終わりだと考えていた。

画像2

やっぱりもう一度サッカーがやりたい

僕がもう一度サッカーをやりたいと思ったのは浪人をしている時期であった。テレビで天皇杯の試合を見たり、高校サッカーを見て全力でサッカーを頑張っている姿を見ると自分が最も頑張れるのはサッカーをしている時だと考えるようになり、もう一度本気でサッカーをやりたいと感じるようになっていた。


大阪府立大学に入学し、部活やサークルを選ぶ際には正直まだ迷いがあった。高校の時の友達はサッカーを引退して他のスポーツをしたり、サークルに入り楽しくしているのを見ると大学生活を送っているのを見るとサークルに入ってワイワイするのも大学生らしいのではないかと迷っていた。このことで親に相談したところ、「後悔しないほうを選び。」と言われた。この言葉が、自分がサッカー部に入るために背中を押してくれたと思う。そして僕はサッカー部に入ることになる。

「辛さ」を「貴重な体験」へと思考転換

入部する前はサッカー部に入ったとしても大学生なんだから時間はいくらでもあるし大学の部活は高校考えていたのほど厳しくはないと考えていたので、入部してからは思い描いていたものとのギャップが大きかった。週5日の練習でさらには連休がなくバイトの時間もあるので旅行に行くのも難しく、部費が高く、公式戦にも出ることができないという辛さからサッカー部をやめようと考えることもあった。

画像3

それでも今でもサッカー部にいるのは、府大サッカー部が魅力的なチームであるからに他ならない。府大サッカー部はサッカーだけをするためだけの場ではなく組織としてよくしていくために学生が主として行動している。さらには上下関係はあるが、先輩もフレンドリーな人が多く、困っている時には手を差し伸べてくれる尊敬できる人ばかりである。そして同期のチームメイトは個性的で共に成長できる最高の仲間である。皆一人ひとり考えや価値観が違い、自分なりの信念をもっている人が多いので、今までに比べると圧倒的に思考の幅が広がった。


府大サッカー部にいることで、サッカーの技術だけでなく、人間として大きく成長することができ、今後の人生において必ず役に立つ経験ができているので、自分が決断した選択に後悔はない

自分の存在意義を示す

これまでの人生で様々な決断を行ってきた中で、その決断が正しいものであどうったかはどうかはわからない。しかし自分が真剣に考えて選んだ決断なのだから、その決断を人生の糧にできるかは自分の努力次第である。僕自身は中学受験に失敗し、大学受験にも失敗している。しかし、この失敗を恥じたり後悔したことは一度もなく、失敗してきたからこそ今の自分の人生に誇りをもって生きている。
僕は今後もサッカーに対して真剣に向き合い、この一年でレギュラーに定着できるようにするのが今の目標である。そして府大サッカー部の目標である2部昇格の力になれるように東耕一馬という人間の存在意義を示し続けていきたいと思う。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?