見出し画像

【食育・ベーグル】オンラインで作ったレシピとコツの備忘録

こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。
些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。

今日は、オンラインでパンを作るイベントに参加させていただき、人生初のベーグルを作りました。(ストアカでご活躍のタルトタタン先生に教えてもらって作りました。詳細は記事の一番下をご参照ください。)

日頃、パン作りはあまりしないのですが、オンラインで仲間と一緒に取り組むとできちゃうもんですね。
備忘録もかねて記録します。
誰かと一緒に作ることが私のモチベーションにつながるのだと再確認。

ベーグル


材料 6個分

用具
・ボール
・パンシート
・スケッパーかゴムベラ
・オーブンと天板
・ベーキングカップ
・小鍋
・砂糖
・計り
・ラップ
・ 麺棒

材料
強力粉240g
水140ml
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
イースト 3g

作り方


1,大きめのボール(シルバー大)に強力粉、砂糖、塩、イースト(イーストが最後)をいれカードでさっくりまぜる。
水を粉の中に80ml程度注ぎ、カードで切りまぜひとまとまりにする。(粉っぽさが残っているところに、残りの水を少しずつ加え、切るように混ぜ、
ギリギリまとまるぐらいになったら水を加えるのをやめる。)

2,台に移し、両手で生地を台にこすりつけるようにして、伸ばしては折りたたむ。滑らかになったらこね上がり。材料がシンプルで生地が固いので結構大変💦15分くらい捏ねました。
生地が少し伸びてなめらかになったらボールに入れてラップをして温かいところにおいて常温で40分位一次発酵させる。(我が家はスチームなしが選べないため常温放置したが、発酵機能使うなら、30℃、スチームなし、40分)

発酵したら大きくなった~


3,生地を台の上に取り出し、6分割する。カットした面をそこに集めるように
して、表面を張らせながら丸める。底はぴったりとくっつけて閉じる。(私この表面はらせながら丸めるというのができてなかった💦出来上がりの表面のぼこぼこにつながったのはここだと反省。)

表面はらせながら丸めればよかった…ちょっとぼこぼこ


麺棒で15cm長さの横長に伸ばし、手前から空気を入れないようにして、きつめに巻く。巻き終わりをぴったりとくっつけて閉じる。(ここも甘かった!空気が生地の中に入ってしまってポコっと膨れたのだろうと推測!)
両手で転がし、18cm長さの棒状に伸ばして輪にし、片方の端をぎゅっと押して平らにする。もう片方の端にかぶせるようにしてぴったりとくっつけ、リング状にする。

端を平らにして包むのは楽しい。いびつな丸でもかわいい♡



4,12cm角にカットしたオーブンシートに1個ずつのせる。天板に並べ、オーブンの発酵機能使うなら、30℃、スチームあり、30分で二次発酵させる。(マグカップにお湯を入れてビニール袋で包んで発酵させるやり方もあり。)

二次発酵後。さらに膨らんでる


5,オーブンを230度に予熱する。
6,小鍋に湯を沸かし、砂糖大さじ1を加えて中火にし、生地を1個ずつ入れる。10秒ゆでたら裏返し、さらに10秒ゆでる。

片面10秒ずつゆでる!ベーグルならでは!
ゆであがりは風呂上りの指ばりにしわしわ。不安がよぎる。


7,230度に余熱したオーブンで15分焼く。(我が家は余熱に10分かかった)
我が家はPanasonicのビストロなので火力が強いらしい。途中でかなりこんがりしてきたので、焼き色が濃くなりすぎないようにアルミホイルでカバーしました。別の参加者の方はヘルシオらしく、230℃でよいかげんの人と、250℃にしてよいかげんの人もいました。オーブンはご家庭で変わりますね。
焼けた後は、網に取る!我が家は魚焼きグリルとオーブンレンジの網に取りました。天板に乗せたままだと、余熱で乾燥が進んでしまうそうです。

美味しそうに焼きあがりました

茹でた後はしわしわぶよぶよになって不安でしたが、結果としてとっても美味しそうに焼けて大満足!
パンは多少のことがあっても大きな失敗がないらしい。
それは安心して作れますね。

美味しそうにできて大満足

気になるお味


私としてはめちゃめちゃ美味しい。もっちりで歯ごたえあり、食べてる感がすごい。前回のシナモンロールに引き続き、自分で作れたことに感動です。
ふるさと納税でゲットした生ハムとクリームチーズが冷蔵庫にスタンバイしているので、明日の朝食に美味しいベーグルサンドを作りたいと思います。
家族に食べてもらってからまた更新したいと思います。

家族に食べてもらった感想


生ハムとクリームチーズのベーグルサンド

私としてはめちゃめちゃ美味しかったです!!生ハムとクリームチーズって幸せな組み合わせ♡
夫もきれいに食べてくれて嬉しかったです。
2歳の息子は、生ハムはNGなのでベーグル単品で渡しましたが、最初は予想外の硬さに戸惑ったようですが、時間をかけてお口をもぐもぐさせながら完食してくれました。
小二の娘は自分でサンドイッチを作りたいとのことで、ウインナーとチーズを挟んでお皿に盛りつけていました。
味比べしたうえで、「うん、私の作ったやつのほうがおいしい」とご満悦でした。

娘が作ったウインナーとチーズのベーグルサンド


おすすめのタルトタタン先生


こちらのイベントは、ストアカでご活躍のタルトタタン先生に教えてもらって作りました。
料理家事代行&オンライン料理講師タルトタタン(@nagareyama_ryouri_kazidaikou) • Instagram写真と動画

タルトタタン先生に習ってやりたいという方はぜひインスタフォローしてみてください。とっても気さくで優しく楽しい先生なのでおすすめです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?